ThinkPad着想の「ThinkPhone」はビジネスユーザーに最適なスマートフォン

今回は「ThinkPad着想の「ThinkPhone」はビジネスユーザーに最適なスマートフォン」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大抵のスマートフォンメーカーは、頑丈なガラスをアルミニウムの枠で囲った筐体に複数のカメラレンズを搭載し、ケースを付けると持ちにくくなるデザインのスマートフォンを誰もが求めていると思っているかのようだ。「iPhone 14 Pro Max」やサムスンの「Galaxy S23 Ultra」がその代表例だ。

 しかし、Motorola製の「ThinkPhone」は、それらとは一線を画している。筆者は、1月のCESで初めてこのモデルがお披露目された際にこの「ThinkPad」に着想を得た端末に触れてみて、好印象を持った。

 ローエンドからミドルレンジの、印象に残りにくい「Moto G」シリーズのスマートフォンを長年販売していたMotorolaだが、このモデルに関しては、再び筆者のような技術マニアでさえ敬服するしかない遊び心の片鱗を見せていた。そして同社は、この新しいThinkPhoneに、マニアとビジネスユーザーの両方が魅力を感じる機能セットを盛り込んだ。では、詳しく説明していこう。

 まずこのモデルは、128GBの基本ストレージ(最大512GBまで拡張可能)に、最大12GBのRAM、5000mAhのバッテリー、IP68の防塵・防水性能、50メガピクセルのワイドレンズと13メガピクセルのウルトラワイドレンズで構成されたデュアルカメラといった、フラッグシップのAndroidスマートフォンが標準的に持っている要素を軒並み備えている。

 もしスマートフォンの名前が隠してあったら、このスペックからどのメーカーのどのモデルかを推測するのは難しそうだと思えるほどの横並びだ。しかしそれは、Motorolaがこのモデルで、サムスンやOnePlus、さらにはGoogleなどと本気で渡り合うつもりであることを示しており、筆者はそれを全面的に支持したい。

 残念ながらThinkPhoneの発表は1月だったため、Motorolaは2022年の「Snapdragon 8+ Gen1」のチップセットしか使えず、サムスンの「Galaxy S23」シリーズや「OnePlus 11」などの2023年に発売されたフラッグシップ機に搭載されている、新しくて強力な「Snapdragon 8 Gen 2」は採用できなかった。

 米ZDNetが行ったSnapdragon 8 Gen 2のテストの結果を考えれば、Motorolaは、ThinkPhoneの性能を大幅に引き上げる大きなチャンスを逃したのかもしれない。それでもこのモデルは、筆者が普段仕事に使っている「Slack」「Outlook」「Zoom」「Googleスプレッドシート」などのアプリを動かすには十分な性能を持っている。

 以下では、スマートフォンを仕事に使うパワーユーザーにとって、ThinkPhoneが夢のモデルである理由を説明していこう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マスク氏はアップルのApp Store手数料を「インターネットにおける税」と呼ぶ
ネットサービス
2021-08-01 10:11
メタ、グローバルコミュニティ開発責任者が未成年者との性交渉ビデオに撮影され辞任
IT関連
2022-02-20 06:33
伸び続けるERP市場–クラウドシフトを着実にこなす
IT関連
2023-05-16 07:10
レノボ、21年はサービスを強化 テレワーク導入支援、PCの保守運用で利益拡大目指す
企業・業界動向
2021-03-11 00:46
「ChatGPT」のカスタム指示、無料プランでも利用可能に
IT関連
2023-08-15 19:32
総合物流のフジトランスコーポレーション、動画マニュアルの活用で業務効率化
IT関連
2024-04-26 15:51
寝ている間にパワポ資料ができている 夜中に働いてくれる「Timewitch」登場
ネットトピック
2021-05-07 15:33
新型コロナに対抗する投資家たち、アイルランドの投資家へインタビュー(前編)
VC / エンジェル
2021-02-19 22:51
三井物産とNVIDIA、創薬を支援するスーパーコンピューター「Tokyo-1」を発表
IT関連
2023-03-23 23:54
デジタル投資の成果出しに悩むCIOの実態が明らかに–ガートナー調査
IT関連
2022-11-03 00:18
三菱重工業、名刺管理・営業支援ツールを導入–グループ全体の標準ツールとしても採用
IT関連
2025-02-14 09:09
Apple、価格表示を「税込」に変更 4月1日からの「総額表示」の義務付けに対応
IT関連
2021-03-31 14:00
日本IBM、IDaaS「IBM Security Verify」をIBM Cloud東京リージョンで提供
IT関連
2021-02-11 18:09
「予防ファースト」で既存のセキュリティをアップデート–Deep InstinctのベスCEO
IT関連
2022-12-10 06:30