スパコン「富岳」で大規模言語モデルの分散並列学習手法を研究開発

今回は「スパコン「富岳」で大規模言語モデルの分散並列学習手法を研究開発」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東京工業大学、東北大学、富士通、理化学研究所は5月22日、スーパーコンピューター「富岳」の政策対応枠を活用して、大規模言語モデル(LLM)の分散並列学習手法の研究開発を開始すると発表した。実施期間は2023年5月24日から2024年3月31日まで。

 LLMは対話型AI「ChatGPT」をはじめとする生成AIの中核として使用されている深層学習のAIモデル。発表では、「インターネットやスマートフォンのように社会全体の在り方を変える革新的な技術」とし、政府が目指す「Society5.0」の研究開発、経済社会、安全保障などを支える基盤技術として期待されているという。その一方で、基盤モデルの性能を高めるためには大量データを効率的に処理する高性能計算資源が不可欠となっている。

 今回開発する大規模言語モデル分散並列学習手法は、富岳の超大規模な並列計算環境においてLLMの学習を効率良く実行する技術となる。各機関・企業の役割は次の通り。

 今後は、日本の研究者やエンジニアがLLMの開発に活用できるように、今回の研究成果を2024年度に「GitHub」や「Hugging Face」で公開する予定。多くの研究者や技術者が基盤モデルの改善や新たな応用研究に参画することで、効率的な方法が創出され、次世代の革新的な研究やビジネスの成果につながることを期待している。

 また、ものづくりをはじめとする産業分野などへの応用を想定したマルチモーダル化のためのデータ生成手法と学習手法を開発する名古屋大学や、LLM構築のためのデータと技術を提供するサイバーエージェントとの連携も検討していくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第3回:時代の変化から見出す–日本企業におけるERP活用の活路
IT関連
2023-12-16 13:58
インフォマートと串カツ田中HDの合弁会社、飲食店運営を効率化するアプリ実証
IT関連
2022-07-07 18:17
アップルが進めるセキュリティ強化–ハッキングはますます困難に
IT関連
2023-01-26 02:20
オリィ研究所の分身ロボット「OriHime」に新製品、自走可能で接客・誘導も行える拡張版「OriHime Porter」登場
ロボティクス
2021-07-21 07:57
CAN EATと南海電鉄が食物アレルギーのある人も安心して食事を楽しめる店舗情報マップ作成企画を開始
フードテック
2021-04-29 05:33
NY市が提訴した自転車シェアリングJOCOのサービス一時停止要求を裁判所が却下
シェアリングエコノミー
2021-05-09 19:03
freee、請求書発行サービスに納品書機能を追加–インボイス制度対応を強化
IT関連
2023-01-22 08:45
セールスフォース・ドットコム、教育機関向けCRM基盤の国内提供を開始
IT関連
2021-05-07 18:06
オラクル、「Oracle Fusion Data Intelligence」の新たなAI機能を発表
IT関連
2024-05-14 20:49
マイクロソフト、「Teams無料版(クラシック)」を廃止へ–新たな無料版を提供
IT関連
2023-02-11 21:37
ヤマハ、出張・経費管理SaaSで間接業務改革–多様な働き方に対応
IT関連
2021-06-19 08:08
SAPジャパン、Emarsys製品を国内提供–BtoCに特化したマーケティングを強化
IT関連
2021-07-07 08:09
商社の兼松ら4社、国内初のセキュリティ企業に特化したファンドを設立
IT関連
2024-07-31 11:57
軽量さを追求したLinux、「Lubuntu」–使いやすく機能性も文句なし
IT関連
2023-05-16 05:41