マイクロソフト、「Teams無料版(クラシック)」を廃止へ–新たな無料版を提供

今回は「マイクロソフト、「Teams無料版(クラシック)」を廃止へ–新たな無料版を提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、「Microsoft Teams無料版(クラシック)」を廃止すると発表した。Teams無料版(クラシック)でこれまでに共有していたファイルをそのまま引き継ぎたい場合、ユーザー1人当たり月額4ドル(日本では430円)の「Microsoft Teams Essentials」に移行するよう促している。

 Microsoftが無料版のTeamsを発表したのは、新型コロナウイルス感染症がまだ大流行していなかった2018年のことで、当時は「Zoom」というよりも「Slack」のライバルだった。有料版と異なり、無料版のTeamsは「Office 365」や「Microsoft 365」のライセンスにひも付けられていないスタンドアロンのアプリとして提供されてきた。この無料版は、TeamsがSlackと競争するうえでプラスに働いた。

 しかし現在、Microsoftは無料版とエントリー向けプロダクトの再編を進めている。

 いささか紛らわしいが、「Microsoft Teams(無料版)」は今後も提供される。ただ、これまでのTeams無料版はなくなり、そのアカウントにひも付いていたファイルも消える。つまり、これまでのTeamsのファイルをそのまま引き継ぎたければ、Essentialsへのアップグレードが必要になる。ただし、それらのファイルを手動で保存して新しい無料アカウントに転送する手間を惜しまないという場合は、新たな無料版であるMicrosoft Teams(無料版)にサインアップする方法もある。

 同社は、次のように説明している。「引き続き無料のTeamsの使用をご希望の場合は、新しい無料オプションである Microsoft Teams(無料版)にサインアップしてください。ただし、お客様の既存のファイルを維持するには、手動で保存して新しい無料アカウントに転送する必要があります。自動的には転送されません」

 Microsoft Teams(無料版)は、無制限のグループ会議(1回あたり最長60分、参加者最大100人)と、ユーザー1人当たり5GBのクラウドストレージで構成されている。

 ユーザー1人当たり月額4ドルのMicrosoft Teams Essentialsでは、無制限のグループ会議(1回あたり最長30時間、参加者最大300人)と、ユーザー1人当たり10GBのクラウドストレージを利用できる。

 月額6ドル(同650円)の「Microsoft 365 Business Basic」は、Essentialsの機能に加えて、Teams会議の記録と文字起こし、Microsoft 365アプリのモバイル版とウェブ版、「Microsoft Bookings」などを利用でき、クラウドストレージがユーザー1人当たり1TBになる。

 Microsoft Teamsは、月間アクティブユーザーが2022年1月の2億7000万人から増えて、今では2億8000万人を超えている。またデイリーアクティブユーザーは、2020年から2021年にかけて3倍強に増えている(2020年3月が4400万人、2021年4月が1億4500万人)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
農研機構、栽培施設内を無人走行し果実の収穫量をAIで予測する「着果モニタリングシステム」
IT関連
2022-03-04 11:24
絵画100点をデジタル化して爆破 NFTアートとしてオークション出品
イラスト・デザイン
2021-06-24 10:53
NECと日本IBM、ローカル5Gを活用したインフラ保全ソリューションの開発で協業
IT関連
2022-01-22 20:15
ウィズセキュア、「WithSecure Luminen」ローンチ–生成AI利用でセキュリティ対策を効率化
IT関連
2024-05-25 13:41
旭化成と日本IBM、プラスチック資源循環プロジェクトを開始
IT関連
2021-05-26 12:07
マイクロソフト、Azure西日本リージョンを増備–可用性ゾーン機能化も
IT関連
2023-03-29 13:20
SMBのテクノロジー活用–導入ハードルが下がったクラウドで課題に対応
IT関連
2022-06-29 17:55
リモートワークでの情報漏えいを防ぐ–企業と従業員が取るべき4つの対策
IT関連
2023-04-20 15:29
デジタルツインとXRがもたらす変革–幅広い業界における新たな製品開発の形
IT関連
2024-09-19 00:09
サイバーエージェント、和製生成AI開発や広告のAI活用基盤にデル製サーバーを採用
IT関連
2023-08-02 01:17
世界最大級の食品会社が新製品を開発するとき、まず相談するAIデータ分析「Tastewise」
IT関連
2022-03-04 00:09
アマゾン、時価総額が1兆ドル下落
IT関連
2022-11-12 04:02
中国はAlibabaのメディア帝国を解体したいと考えている
ネットサービス
2021-03-18 07:28
エヌビディアのGPUカーネルモジュールのオープンソース化–「Linux」への影響を考える
IT関連
2024-07-25 02:49