インフォマートと串カツ田中HDの合弁会社、飲食店運営を効率化するアプリ実証

今回は「インフォマートと串カツ田中HDの合弁会社、飲食店運営を効率化するアプリ実証」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、リテールテック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 インフォマートと串カツ田中ホールディングス(串カツ田中HD)の合弁会社Restartz (リスターツ)は、同社が開発したアプリ「V-Manage」の実証実験を6月24日から都内3店舗において実施している。インフォマートが7月5日に発表した。

 Restartzは飲食店支援システムの提供に向けて、2021年10月18日に設立された。同社ではインフォマートがアプリのシステム設計/開発および運用/保守、マーケティング、販売促進活動などを担当し、串カツ田中HDが飲食店経営に関する知見を基に、アプリの機能やサービスの仕様についてアイデアを提示したり、自社が運営する店舗においてアプリの実証実験を実施したりする。

 外食産業の生産性向上や人手不足、人件費の高騰などが課題となる中、Restartzは業務効率化や店舗運営の省人化を支援し、店舗運営の改善やデジタル化につなげるため、同アプリを開発した。

 同アプリは、飲食店の開店から閉店までの業務工程を可視化し、安全かつ無駄のない店舗運営を支援する。また中小規模の外食企業も、串カツ田中HDという大規模チェーンのマネジメントサービスを導入することが可能となる。同アプリにより、就労人口が減少する中でも店内サービスを劣化させることなく提供できるとしている。

 加えて、社員教育のマニュアルをアプリ内で管理できるため、アルバイト/パート社員の教育体制を強化したり、限られた人員による複数店舗の管理体制を構築したりできる。スタッフの質問対応やルーティン業務のリマインドなど店長の業務負荷を軽減し、「仮想マネージャー」として店舗運営を支援する。

 Restartzは7月以降、対象店舗を拡大しながら実証実験を実施する予定。実証では、同アプリによる店舗支援の有効性と安定した稼働を検証し、2022年中の本格導入を目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
城南信用金庫、個人客や事業先向けのアプリ開発へ–日本IBMが支援
IT関連
2022-02-06 16:31
さくらインターネット、防衛省にクラウドインフラを提供。防衛装備庁と約7.5億円の役務請負契約を締結
IaaS
2024-07-02 09:06
マイクロソフト、「従業員エクスペリエンス」向上にフォーカスしたイベントを米国時間2月4日に
IT関連
2021-02-01 22:34
佐野学園、人事総務の業務改革で申請処理を大幅削減
IT関連
2021-06-03 12:33
Amazon DevOps Guruが新機能、機械学習によるログの異常(アノマリー)検知と推奨される解決策の提示
AWS
2022-07-14 01:40
「dotData Cloud」の機能強化版をリリース–セキュリティ強化やフルマネージドなど
IT関連
2023-04-08 01:11
富士フイルムBI、中堅中小企業向けのITサポートサービスを提供
IT関連
2023-06-07 16:51
人の動きや所在を体温で検知するButlrが介護など新市場の開拓を目指す
ハードウェア
2021-07-18 22:57
ICT総研、スマホ2台持ち実態調査–NTTドコモユーザーは2台目も同キャリアの傾向
IT関連
2024-04-26 05:04
農研機構、栽培施設内を無人走行し果実の収穫量をAIで予測する「着果モニタリングシステム」
IT関連
2022-03-04 11:24
グーグルの新たな開発環境「Project IDX」、iOSとAndroidのシミュレーターを追加
IT関連
2024-01-27 14:31
2024年は「ビジネスAI元年」になる–SAPジャパンが事業戦略を発表
IT関連
2024-02-17 20:56
日刊工、ユーザーID統合で「Okta CIC」採用
IT関連
2023-05-23 08:29
「Ubuntu Server」をインストールするには
IT関連
2022-07-29 05:56