「Opera」ブラウザーに生成型AI「Aria」が搭載

今回は「「Opera」ブラウザーに生成型AI「Aria」が搭載」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftが人工知能(AI)ツールを自社製品に組み入れ続ける中、Operaも独自のAIツールを発表した。Operaが投入したのは「Aria」という新たなAIチャットボットだ。Ariaは、「Microsoft Edge」に組み込まれた新しい「Bing」のように、ブラウザーのサイドバー上に搭載されている。また、Ariaは無料で利用可能だ。

 Operaの「Composer」インフラを用いることで、AriaはOpenAIの「GPT」テクノロジーを活用するとともに、ウェブ上の最新情報を検索する機能や、テキストやコードの生成、製品に関する質問への回答といった追加機能を実現している。例えば、サポートドキュメントのデータベース全体に関する知識と現行製品に関する知識を組み合わせることで、サポートを必要としているユーザーを支援できる。

 Ariaは、OpenAIの「GPT-4」を搭載している新しいBingチャットと同様に「ChatGPT」相当のテクノロジーを採用するとともに、Opera独自の情報やインターネットからの情報を反映できるようになっている。

 Ariaは同社独自のネイティブな生成型AIアシスタントとして、ChatGPTや「Facebook Messenger」「TikTok」「WhatsApp」とともにOperaブラウザーのサイドバーに追加されている。新たなアシスタントは「ChatGPT Plus」のバージョンと同様、インターネットにアクセスできるようになっている(無料版ChatGPTの知識は、2021年以前のコンテンツに限定される)。

 要するにこの生成型AIは、Operaのブラウザーエクスペリエンスに生成型AIの能力を統合していくという同社の計画における、ChatGPT統合と、最近の「Opera One」の開発に続く最新の一手というわけだ。

 デスクトップ向けOSを使っている場合、最新版の開発者向けOpera OneをダウンロードするだけでAriaを使えるようになる。また、「Android」搭載デバイスを使っている場合は、「Google Play」ストアからOperaのベータ版(「Opera beta Webブラウザー」)をダウンロードする。Ariaにアクセスするには、Operaのアカウントが必要だが、有効なメールアドレスを持っていれば誰でも無料で作成できる。

 また、このComposerインフラによって、Ariaは他のAIモデルと接続できるようにもなっている。Operaは将来的に、複数のパートナー企業が提供している検索サービスなど、より多くの機能と統合する計画だ。

 現在のところ、AriaはOperaの推進しているプロジェクトの初期段階にあるが、同社はAriaとブラウザーエクスペリエンスの統合をさらに進め、最終的にはブラウザーをまたがるタスクの支援を可能にしたい考えだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
自社ツールでDEIの今を測る–ワークデイの最高ダイバーシティー責任者
IT関連
2024-01-17 06:17
ブラウザーベンチマーク「Interop 2022」–グーグル、MS、アップルなどが協力
IT関連
2022-03-08 15:29
NFTアートが約1300万円で落札 世界的VRアーティストのせきぐちあいみさんに、“VR一点もの”オークションに挑戦した経緯を聞いた
イラスト・デザイン
2021-03-26 14:39
コクヨ、グループ経営管理システムを構築各事業の詳細な経営管理情報を統合
IT関連
2021-07-19 13:55
日本企業のITダウンタイムは世界より大幅に少ない–Splunk調査
IT関連
2023-03-16 22:59
NTT東、業務フロー全体の自動化で「Pega Platform」を採用–既存RPAとの連携が可能に
IT関連
2022-06-07 13:35
「Slack」でメッセージの送信日時を設定するには
IT関連
2022-06-24 05:26
AIは弁護士から仕事を奪うのか? 「AI法律相談」のすすめ
IT関連
2024-11-15 07:27
人工沈香の開発につながる「沈香」の香り成分を生み出す重要な酵素を世界で初めて発見
IT関連
2022-01-20 13:30
全国初摘発「ファスト映画」急増のワケ コンテンツ過多で「時短視聴」需要も
IT関連
2021-07-07 13:49
あつ森に「観光案内メーカー」登場 自慢の島をポスターや動画に
くらテク
2021-03-25 18:01
AWS LambdaがRuby 3.3をサポート開始。新しいAmazon Linux 2023ランタイム上で提供
AWS
2024-04-08 13:42
仮想都市と人流をAIでシミュレート 5G基地局や自動運転ルートの検討に活用 KDDIらが開発へ
ロボット・AI
2021-03-20 13:51
Match Groupが素性調査を行う非営利団体Garboに数億円の資金を投資
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-18 13:44