GVA TECH、AI契約書レビュー支援クラウドに「リスク単語の理由説明機能」追加

今回は「GVA TECH、AI契約書レビュー支援クラウドに「リスク単語の理由説明機能」追加」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GVA TECHは、AI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」に「リスク単語の理由説明機能」を追加した。

 同機能により、契約書の内容について具体的なリスク検討・判断を行いやすくなるほか、事業部への申し送りコメント・交渉コメント作成の負担も軽減されるという。

 GVA assistは、契約ナレッジをAIで活用することで、契約書レビューの「読む・直す・仕上げる」負担を軽くする契約書レビュー支援ツール。条文検索機能、形式チェック機能、500種類以上のひな型ダウンロードなど、契約書レビューにおける業務負担を軽くする各種機能を提供している。

 同機能では、検知されたリスク単語(審査中の契約書から修正要否の検討が必要かもしれない表現としてピックアップされた箇所)について、(1)修正しない場合にどのようなリスクが起こり得るのか、(2)一般的にはどのような修正を行うことがあるのかの説明テキストが表示される。

 これにより、修正要否の判断に際して具体的なリスク検討を可能にする。また、これまで抽象的に「リスクがある」と回答していた内容について、事業部にもわかりやすくリスク内容を説明できるようになる。

 契約書には独特の言い回しが多く、一つの単語の有無で意味合いが変わるこもとあるため、どのようなリスクがあるかの検討を経験で補うことが難しいという。GVA TECHには、この課題について多くの顧客から、「一人で判断することが難しい」といった声が寄せられていたという。

 同社では、同機能について「修正要否の判断で参考材料を効率的に参照したい」「若手のOJTをはじめとした教育の一部代替や効率化を検討中」「事業部への一次回答を素早く行いたい」「先方に対する修正コメントの作成の負担を減らしたい」といったユーザーに利用を推奨したいという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本ではKubernetesやCI/CDなどが幻滅期に、インダストリクラウドやインフラ自動化は過度な期待。「日本におけるクラウド・プラットフォームのハイプ・サイクル」2024年版発表
CI/CD
2024-09-27 00:06
因幡電機産業、AI型のエンドポイントセキュリティ製品に移行
IT関連
2024-02-22 14:30
売り切り型のサブスク「SaaS Plus a Box」とは–特徴と可能性
IT関連
2023-12-26 03:01
データ基盤でDXの本丸へ–テプコシステムズのアジャイル変革体験記(前編)
IT関連
2024-06-14 11:24
グラファー、スマホ活用で行政デジタル化を促進–利用自治体は100超に
IT関連
2022-02-25 00:18
OpenAI、新機能「ChatGPT Tasks」をリリース–情報収集などに有用
IT関連
2025-01-17 19:59
NTTデータの2022年度業績は増収増益–世界市場を狙う一端が鮮明に
IT関連
2023-05-13 10:20
Snowflakeの製品管理担当幹部が考える「生成AI×DWH」の新たな可能性
IT関連
2023-06-21 01:11
デジタルヘルスケアの支援に本腰を入れるセールスフォース日本法人
IT関連
2022-04-06 05:59
「Raspberry Pi 5」2GB RAM版が登場–「BCM2712」D0ステッピング搭載で50ドル
IT関連
2024-08-21 14:16
米国株堅調の本質は「ナスダック100」–業績見通しは過去最高
IT関連
2021-02-12 04:12
ソフトバンクがeSIMの提供を開始 PixelやiPhoneなどが対象
企業・業界動向
2021-07-15 18:01
なぜスタートアップは自らを太らせるのか
寄稿
2021-02-02 03:06
ドローンが空中で故障しても墜落を防ぐ技術 ローターの代わりに機体を高速回転 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-05 18:34