因幡電機産業、AI型のエンドポイントセキュリティ製品に移行

今回は「因幡電機産業、AI型のエンドポイントセキュリティ製品に移行」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 因幡電機産業がセキュリティ運用の負荷軽減を目的に、次世代エンドポイントセキュリティ製品「Deep Instinct」を採用した。これを提供するディープインスティンクトが発表した。

 因幡電機産業では、導入後に運用コストが半減しただけでなく、過検知がなくなり、1カ月に約30時間を費やしていた運用負荷も10分の1になったという。また、これまで見つけることができなかった未知の脅威を検知して、迅速に対応できるようになったとしている。

 Deep Instinctは、ディープラーニング(深層学習)による予防型セキュリティ製品。ディープラーニングのフレームワークを用いて、ランサムウェアやその他のマルウェアを阻止する仕組みを持ち、99%以上の精度で未知の脅威をブロックしながら、0.1%未満という誤検知率を実現している。既知の脅威や未知の脅威、ゼロデイの脅威を、ランサムウェアの暗号化速度の750倍に相当する20ミリ秒未満で予測し、感染を防止するという。

 因幡電機産業は、2021年にAI型のエンドポイント保護プラットフォームと、エンドポイント型脅威検知・対応(EDR)製品を導入していた。しかし、EDRの過検知による運用負荷の高さと、脅威侵入を前提とした対策であることに疑問を抱いたとする。2022年初頭のマルウェア「Emotet」の流行をきっかけに、改めて脅威を侵入させないセキュリティ対策を強化する方針とし、今回の製品導入に至った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マクニカ、脳科学とAIを組み合わせたオープンイノベーション組織を新設
IT関連
2021-07-15 06:45
NECソリューションイノベータ、RPAとAI-OCR分野の人材育成サービスを提供
IT関連
2021-07-08 23:30
SnowflakeのCIOに聞く「Snow on Snow」–AI/ML機能など自社製品を社内利用する狙い
IT関連
2024-07-06 17:16
セキュリティーソフトClick Studiosが同社製品のデータ侵害に関するツイートを止めるよう顧客に依頼
セキュリティ
2021-05-01 09:50
従業員の生成AI活用を推進–楽天の3段階のトレーニングプロセス
IT関連
2024-07-11 04:04
ロッテ、商品マスター登録支援サービスを導入–店頭在庫可視化で食品ロス削減へ
IT関連
2024-10-03 13:19
ローム、ウェブ分離方式でゼロトラストセキュリティ化を推進
IT関連
2025-03-19 05:34
営業のスケジューリングを合理化してインバウンドの成約率を高めるChili Piperが35.9億円調達
ソフトウェア
2021-04-18 15:54
Backboneモバイルゲーミングコントローラーをセレブが約46億円のシリーズAで支援
IT関連
2022-02-25 23:49
NVIDIAが「Base Command Platform」を発表–サブスク形式でDGX SuperPodを利用可能
IT関連
2021-06-03 01:36
デンソーとKDDI、自動運転に5Gを活用する共同検証を開始
IT関連
2021-03-08 02:37
RobloxがDiscordと競合するゲーマー向けチャットプラットフォームのGuildedを買収
ゲーム / eSports
2021-08-18 22:05
FTC、テクノロジー担当局を新設–大手IT企業への対応強化か
IT関連
2023-02-21 01:37
LegalOn Technologies、「LegalForce」に「表」差分比較機能
IT関連
2023-01-28 17:30