日本ではKubernetesやCI/CDなどが幻滅期に、インダストリクラウドやインフラ自動化は過度な期待。「日本におけるクラウド・プラットフォームのハイプ・サイクル」2024年版発表

今回は「日本ではKubernetesやCI/CDなどが幻滅期に、インダストリクラウドやインフラ自動化は過度な期待。「日本におけるクラウド・プラットフォームのハイプ・サイクル」2024年版発表」についてご紹介します。

関連ワード (ハイプ、過度、開発者等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


調査会社のガートナージャパンは、「日本におけるクラウド・プラットフォームのハイプ・サイクル:2024年」を発表しました。

ハイプサイクルとは

ガートナーのハイプサイクルは、技術の登場から安定までを5つのステージに分けて説明したものです。5つのステージは、「黎明期」から始まり、「『過度な期待』のピーク期」「幻滅期」「啓発期」「生産性の安定期」まで。この途中で消えていく技術もあります。

同社はグローバルから国別まで、あるいは業種別などさまざまな切り口でハイプサイクルを発表しています。今回発表されたのは日本のクラウドプラットフォームにおけるハイプサイクルです。横幅の関係上、2つに分割しました。まずは前半部分。

日本におけるクラウド・プラットフォームのハイプ・サイクル:2024年出典:Gartner (2024年9月)

黎明期にはFinOpsやSREなど

いちばん左の「黎明期」には、クラウドへの支出を最適化することを目指して開発や運用を行う「FinOps」や、開発者の体験や生産性を向上させる「プラットフォームエンジニアリング」、システムの運用や管理において積極的にソフトウェア開発の技術やリソースを投入して改善していく「ソフトウェアリライアビリティエンジニアリング」(SRE)などが位置しています。

過度な期待のピーク期にはインフラ自動化など

「『過度な期待』のピーク期」には、メインフレームをモダンなシステムで置き換える「メインフレーム・トランスフォーメーション」、特定の業界に特化したプラットフォームとしてクラウドを提供する「インダストリクラウドプラットフォーム」、「インフラ自動化」などがあります。

続く「幻滅期」には、「コンテナ管理/Kubernetes」「CI/CD」「マルチクラウド」「DevOps」などが並びます。

啓発期にはサーバレス、HCIなど

図の後半も見ていくと、幻滅期を抜けて具体的なメリットが理解され始める「啓発期」へと抜け出しているのが「ハイブリッドクラウド」「DaaS」「サーバレスアーキテクチャ」「ハイパーコンバージドインフラストラクチャ」などです。

fig出典:Gartner (2024年9月)

そして「クラウドコンピューティング」「クラウドIaaS」の2つは、「生産性の安定期」へと定着しています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
在庫管理SaaSとECフルフィルメントで小売産業のDXを支援するロジクラが総額3.6億円の資金調達を実施
ネットサービス
2021-05-12 13:53
メタバースで変わる働き方–共同作業の効率化や帰属意識の向上に期待
IT関連
2022-11-01 03:02
オライリー調査で明らかに–Go、Rust、Ruby、Dartに関心高まる
IT関連
2021-04-11 13:04
日本~シンガポールなどを結ぶ海底ケーブル、Facebookとグーグルが敷設へ
IT関連
2021-08-17 07:57
企業のテレワーク環境を5段階評価 日本ユニシス子会社が無料診断
セキュリティ
2021-01-21 20:59
セールスフォース、グローバルなワクチン管理を支援する「Vaccine Cloud」発表
IT関連
2021-01-28 22:02
豊田通商、タレントマネジメントシステムを国内で稼働開始
IT関連
2023-09-01 01:24
熊谷組、クラウド型ネットワーク対策を導入–通信品質の改善も
IT関連
2024-02-29 04:57
単一コードでGPUやFPGAなど多様なプロセッサへの最適化を目指す「Unified Acceleration (UXL) Foundation」、Linux Foundation傘下で設立
ハードウェア
2023-10-05 09:39
無料版「Google Meet」の最大通話時間、3人以上は60分までに戻る
アプリ・Web
2021-07-14 13:27
カプコンが「バイオハザード4」をOculus Quest2向けにリリース、詳細は日本時間4月22日発表
ゲーム / eSports
2021-04-17 02:42
オラクル、AI Shiftの企業向けAIエージェント構築プラットフォームにDBを提供
IT関連
2025-03-27 19:00
Google広告費の影響を受けない新たなWebブラウザが必要だと、スクラッチからWebブラウザを開発する「Ladybird Browser Initiative」、元GitHub創業者らが立ち上げ
HTML/CSS
2024-07-04 06:10
日立、アセット活用でシステム開発を効率化–「Lumada Solution Hub」のノウハウを集約
IT関連
2023-08-25 11:14