パナソニックのAI戦略–「Scalable AI」と「Responsible AI」に強み

今回は「パナソニックのAI戦略–「Scalable AI」と「Responsible AI」に強み」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 パナソニックグループは6月23日、同社のAI技術戦略について説明した。あらゆる顧客に素早くAIを届ける「Scalable AI」と、あらゆる顧客の信頼に応える「Responsible AI」に注力する姿勢を新たに示した。

 パナソニックホールディングス テクノロジー本部デジタル・AI技術センター所長の九津見洋氏は、「これまで事業に使える技術をそろえることと、事業でAIを使いこなせる人を増やすことに力を注いできたが、今後はAI活用を加速するために、より多くの顧客に寄り添い、AIを届ける活動を強化していく」と述べた。

 生成AIの活用については、社内業務の効率化を目的に「PX-AI」の全社導入を開始していることに触れながら、「PX-AIでは倫理的課題や業務における問題などを克服したり、学んだりしながら、経験値を積んでいる段階。こうした大規模言語モデルを持つ企業とのパートナーシップに加えて、パナソニックグループの現場から集めたデータを活用し、パナソニックならではの基盤モデルを活用した生成AIにも取り組む。生成AIには、2段構えで取り組むことになる」などと述べた。

 パナソニックグループは、パナソニック コネクトが先行する形で、2月17日から「Microsoft Azure OpenAI Service」を活用したAIアシスタントサービス「ConnectGPT」の活用を始めた。これをベースにしたパナソニックグループ版AIアシスタントサービス「PX-AI」(発表当初はPX-GPT)を4月14日から活用している。

 パナソニックグループのAIに向けた基本姿勢として九津見氏は、「AIの研究開発に専念するのではなく、実際の事業でお役立ちをすることが重要なテーマだ。AIは、事業で活用するための道具という考え方が前提にあり、デジタル・AI技術センターでは、それを使いこなす大工のような存在を目指してきた。今は大工の役割を果たす人を増やすことにも注力している」とする。

 現在パナソニックグループのAI人材は1505人に上り、今後は自然言語に関するAI人材を増やしていくという。「AI人材は事業会社に多いが、組織横断のつながりが強く、コミュニティーを通じた連携もしている。そうした人たちが自律的にAIを導入し、活用してもらうための技術提供やインフラ構築を進めているのが、これからのデジタル・AI技術センターの役割」(九津見氏)

 また、パナソニックグループでは、2014年から暮らしに関するデータを「Panasonic Digital Platform」に蓄積している。300万人以上のユーザーが利用する家電など30種類以上の対応機種から1兆8000億以上のデータ(レコード)を収集し、さまざまな商品での活用や、横断的な価値創出に向けた取り組みを行っている。九津見氏は「パナソニックのAIの特徴は、多様なお客さまの暮らしとつながることで、継続的に価値を提供できる点にある。これは他社にはないもの」と胸を張る。

 さらに九津見氏は、幅広い事業のプロがAIを使いこなしている点も特徴の一つに挙げる。「2022年4月に事業会社制がスタートし、事業やお客さまに向き合う体制が強化され、お客さまやモノづくり、プロダクトを熟知した最前線の技術者がAIを活用し、大きなお役立ちができるようにった。これはドメイン知識の活用といえ、暮らしの領域や環境の領域でAIを活用した製品、サービス、業務改善の事例が数多く出てきている」と話す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NFC搭載の“段ボールコントローラー”でスマホを操作、給電はワイヤレス 凸版印刷が新技術
企業・業界動向
2021-07-07 18:42
日本オラクル三澤社長、NTTデータ本間社長、日本IBM山口社長は入社式で何を語ったか
IT関連
2021-04-02 02:30
ビル・ゲイツ氏がAIに期待する地球規模での医療の改善
IT関連
2024-01-01 06:27
Instagram、悪い大人から若者を守る複数の新機能 「保護者のためのガイド」も
アプリ・Web
2021-03-18 05:53
在宅勤務での生産性向上–テクノロジーや時間、メンタルヘルスなどで課題
IT関連
2021-04-18 14:28
テック業界における多様性の欠如は「パイプライン問題」が原因ではない、その言い訳の背後にある歴史を分析
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-08 12:39
日立、OTナレッジを活用した専用AIエージェントを迅速に提供
IT関連
2025-03-27 06:31
日本HP新社長が「第2の創業」を打ち出した理由
IT関連
2022-01-22 14:03
AIが自動ドアの開閉スピードを自動調節、車いす利用者の通行を容易に
ロボット・AI
2021-04-13 19:41
NTTドコモ、脳・身体の情報をネットワークに接続し人間の感覚を拡張する6G時代の「人間拡張」のための基盤を開発
IT関連
2022-01-19 22:30
jQuery 3.6正式リリース。JSONPにおけるバグフィクスなど
JavaScript
2021-03-08 22:50
タマゴを使わないタマゴとマヨネーズを開発する代替タンパク製品のEat Justがさらに217億円調達
フードテック
2021-03-25 08:05
マイクロソフトのRPAツール「Power Automate Desktop」、自動実行中は別画面になり人間の操作を邪魔しない「Picture-in-Picture」機能がプレビューに
Microsoft
2024-02-20 15:00
Intel、なつかしの「Macくんとパソコンくん」のMacくん俳優でMacをディスるCM5本立て
企業・業界動向
2021-03-19 12:51