TwoFive、フィッシングサイト検出サービスを開始

今回は「TwoFive、フィッシングサイト検出サービスを開始」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 TwoFiveは、フィッシングサイト検出サービス「PHISHNET/25」を開始した。消費者向けビジネスを展開する企業やそうした企業を顧客とするマネージドサービス事業者(MSSP)にSaaS方式で提供する。

 同サービスは、サイバー攻撃者がフィッシング攻撃活動を実行すべくドメイン確保やDNS設定、SSL証明書作成などのリソースを準備している段階で、さまざまなデータソースから収集した情報、ウェブクローリングにより得た情報を同社独自のロジックで分析・判定する。これによりフィッシングサイトが攻撃に使われる前に早期に検知する。

 消費者向けビジネスを展開する企業やMSSPは、フィッシングサイトが出現した際、フィッシングメールやSMSが送られる前に、早期に顧客へ注意喚起など対策を講じられ、顧客窓口などでの的確な対応が可能となる。

 PHISHNET/25では、ダッシュボード機能(検知情報の概況、検知情報の一覧、検知情報の詳細)を提供し、この他にアクション機能(検知アラート、フィッシングサイト閉鎖の要請)や外部連携機能(なりすましメール連携、セーフブラウジング、API連携)なども今後提供していく予定だ。

 また日本語に特化し、日本人技術者がフィッシング判定ロジックを作成し、情報収集しているため、検知精度が高いことも特長とする。同社がメッセージングのセキュリティ専門ベンダーとして、また、フィッシングを研究し続けている技術者集団の知見とノウハウをサービスに反映している。

 フィッシング詐欺は、なりすましのメールやSMSから偽サイトに誘導し、IDやパスワードなどの個人情報を盗み取り、増加の一途をたどっている。個人向けサービス提供事業者は、顧客の保護対策が求められている一方で、事業者もなりすまされた被害者でありながら顧客の怒りや不満感情の矛先がなりすまされた事業者に向けられ、ブランドイメージや社会的信頼の毀損(きそん)につながってしまう。

 TwoFiveは、なりすましメール対策手法「DMARC」や、ブランドアイコン表示機能「BIMI」の普及活動に取り組み、DMARC/BIMI導入の技術サービス、DMARCレポートを可視化する製品「DMARC/25 Analyze」などを提供してきた。今回のPHISHNET/25を加え、なりすましやフィッシングの被害から企業・組織、利用者を守るためのソリューションを強化していく。PHISHNET/25は直販またはパートナー経由で販売される。価格はオープンとなっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
データブリックス、レイクハウス向けリアルタイム機械学習の新機能を提供
IT関連
2023-03-09 08:09
気象庁、Web広告を再開 2021年度の収入は800万円の見込み
ネットトピック
2021-07-21 03:42
IBM、攻撃者の視点から弱点を見付けるセキュリティ企業Randoriを買収へ
IT関連
2022-06-09 12:23
FIREを視野に–10年以上の長期で投資すべき日本の高配当株10選
IT関連
2021-07-29 05:29
生成AIを活用した言語療法アシスタント「Jessica」が登場
IT関連
2023-08-09 08:47
ポケモンGOのレイドに変化 「おしゃれ番長」「強烈アタッカー」など個人を讃える称号も
くらテク
2021-06-27 23:58
自然の中に隠れたポケモン探す「ポケモンワンダー」、よみうりランドに17日オープン
くらテク
2021-07-02 05:45
【レビュー】iPad Air(2022)はアップルのM1チップを入手するための最も手頃な方法
IT関連
2022-03-18 09:22
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:GA technologiesで英会話ランチジャムに参加編
IT関連
2023-07-29 22:27
仕事の未来–仕事場、勤務時間、従業員の意識の変化
IT関連
2022-04-19 09:19
P&G、宇宙での洗濯を可能にする洗剤開発でNASAと提携
企業・業界動向
2021-06-24 06:20
Arasと竹中工務店、PLMを活用した施工部門向けの建設デジタル基盤を構築へ
IT関連
2024-01-12 17:07
【3月4日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はContiの内部チャットログ流出、2位はNVIDIA機密データ流出
IT関連
2022-03-05 15:48
高まるプライバシー管理の重要性、マイクロソフトが対策技術などを説明
IT関連
2022-09-14 05:17