財務や法務の専門家も生成AIに期待、ネックはAI利用に伴うリスク

今回は「財務や法務の専門家も生成AIに期待、ネックはAI利用に伴うリスク」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」などの生成AIモデルは、プログラミングやマーケティング、さらには人材採用などの一部の用途に非常に適した、高度な機能を備えている。

 しかしこのテクノロジーは、法律事務所や税理士事務所、会計事務所などの、一般にはあまり言及されていない他の現場でも有効だ。

 Thomson Reutersが最近実施した調査で、米国、英国、カナダの法律事務所、税務事務所、会計事務所の専門家1801人に対して生成AIに関する考えを尋ねたところ、その調査結果は驚くべきものだった。

 回答者の大半(78%)は、ChatGPTなどの生成AIツールは法務や会計業務を強化するのに利用できると考えており、約半数(52%)は生成AIを法務や税務に利用すべきだと述べていた。

 これらの高い専門性が要求され、厳しい教育を受けたプロの仕事に、AIのアシスタントがどのように役立つのか想像できないという人もいるだろう。しかしAIは、さまざまな煩雑な作業を減らすことができる。

 両方の分野の多くの回答者(企業の法務担当者の約3分の2、税務の専門家の80%)は、AIの最も魅力的な用途として調査業務を挙げた。

 調査はどのような仕事においても重要な要素であり、学生にさえ同じことが言える。AIは、PDFをスキャンしたり、ウェブを調べて適切な情報を見つけたり、特定の話題に関する簡単な質問に答えたりすることで、調査業務の作業を減らすことができる。

 一方、AIに対して前向きな見方が多いにもかかわらず、すでに生成AIを業務で使用していると答えた回答者はわずか4%で、導入を計画している答えた回答者も5%に止まっていた。

 これらの専門家がAIの導入に及び腰なのは、リスクがあると考えられているためだ。回答者の69%は、AIの利用に伴うリスクに懸念を示していた。

 もっとも、AIのパイオニアや、専門家や、重要なプレイヤーらが、この技術に関する懸念について語り、ユーザーを守るための安全策が必要だと声高に訴えていることを考えれば、腰が引けるのも当然だと言えるかもしれない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サイバーセキュリティはコストか、投資か?
IT関連
2021-02-22 19:02
SNSでのオンラインハラスメントや虐待に対抗するBlock PartyがTwitterでサービス開始
パブリック / ダイバシティ
2021-01-20 20:42
インテリジェントコンテンツ管理で企業の非構造化データ活用に革新を–Box Japan・古市社長
IT関連
2025-01-08 12:31
Facebook、Instagramのユーザー画像で自己教師あり学習したコンピュータビジョン「SEER」発表
アプリ・Web
2021-03-06 09:30
デザイン責任者が語る–「Raspberry Pi」公式ケースの設計理念
IT関連
2021-03-14 00:08
JavaScriptのUIフレームワーク「Svelte 4」正式リリース。パッケージサイズが10MBから3MBへ大幅縮小、ハイドレーションコードも高速に
JavaScript
2023-06-28 05:43
西武鉄道、「exaBase 生成AI」で社内問い合わせを効率化
IT関連
2024-09-27 04:30
「正解率は94%」AIで膵臓がんの画像診断 久留米大など
IT関連
2021-07-29 21:47
富士通、サプライヤー12社と脱炭素に向けて実践–CO2排出量の企業間データを連携
IT関連
2024-11-21 11:33
ペーパーレス化で蓄積されたデータが労働環境改善の鍵に–SmartHRが中長期事業戦略
IT関連
2021-06-09 22:33
官民会議体「Code for e-Gov」に見るAPI連携とID管理の難しさ
IT関連
2022-09-08 07:10
NEC、メインフレーム新型機を発売–オープン環境との連携やセキュリティ機能を強化
IT関連
2024-12-13 21:28
[速報]マイクロソフト、「Copilot Studio」発表。Copilotのカスタマイズ、プラグイン開発、ワークフローの設定など、Copilot用ローコード開発ツール。Ignite 2023
Microsoft
2023-11-16 08:36
イスラエル軍で鍛えた侵入技術に強み–アジアに進出するPentera
IT関連
2023-03-03 18:06