富士通、サプライヤー12社と脱炭素に向けて実践–CO2排出量の企業間データを連携

今回は「富士通、サプライヤー12社と脱炭素に向けて実践–CO2排出量の企業間データを連携」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通は、グローバルサプライヤー12社と二酸化炭素(CO2)排出量(Scope3)の企業間データ連携し、脱炭素化の促進を開始したと発表した。

 この取り組みで同社は、サプライチェーン全体のCO2排出量の可視化を進める。これにより削減努力の価値が可視化され、この価値を削減シナリオ立案や施策の効果シミュレーションに役立てられる。従来、サプライヤーのCO2排出量情報は、企業間で共有することが難しく、正確なScope3排出量の把握が困難だった。

 具体的には、企業のESG(環境・社会・ガバナンス)経営の実現を支援する富士通の「ESG Management Platform」を活用し、グローバルサプライヤー12社と実データを活用した製品カーボンフットプリント(PCF)の算出とCO2排出量のデータ連携を行う。グローバル標準の製品ベースPCF算出に加え、組織ベースPCF算出も世界で初めて実データを用いて社会実装させるという。秘密情報漏えいの懸念には、アクセス権の限定やAPI接続を活用した、秘匿性の高いデータ管理モデルで対応する。

 今回のESG Management Platformによるデータ連携は、炭素の透明性のためのパートナーシップ(The Partnership for Carbon Transparency:PACT)が実施する相互接続テストに合格し、グローバル標準である仕様書「Pathfinder Framework(Version2.2.0)」の技術仕様に準拠したPACT準拠ソリューションとして認定された。これにより、PACT準拠ソリューションを活用すると国をまたいだCO2排出量の企業間データ連携も可能になる。今後は、欧米、台湾、豪州を拠点とする企業とのデータ連携を円滑に実施できるという。

 富士通は、バリューチェーン全体のCO2排出量を2040年までにネットゼロにする目標を掲げている。しかし、原材料のCO2排出量削減努力の可視化、企業間データ連携ルールとその社会実装が課題となっていた。これに対し同社は、WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)などの関係機関とCO2排出量の算出方法論やデータ連携ルールについて議論を重ねてきた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
架空の利用料請求で5億円超詐取か 通信事業会社元社長ら逮捕
IT関連
2021-04-17 08:37
ソニービズネットワークス、AI活用で広告運用とサイト改善を実施–CV数は昨年比10%増
IT関連
2022-07-27 04:16
珍しい名字の検索ランキングにも「鬼滅の刃」影響 1位「竈門」、3位「不死川」は実在のレア名字
くらテク
2021-02-15 15:27
レッドハット、開発/小規模本番ワークロード向けにノーコスト版RHELを導入へ
IT関連
2021-01-21 05:48
SAPジャパンが新オフィス開設–ウェルビーイングの種をちりばめる
IT関連
2022-09-07 14:08
マイクロソフトが2.16兆円もの巨額でNuanceを買収し医療分野に邁進
ヘルステック
2021-04-14 11:28
米保険会社CNA Financial、ランサムウェア被害で身代金約44億円を支払ったとの報道
IT関連
2021-05-24 02:32
LINE、「スタンプが勝手に送信されるバグ」修正 iOS新版「11.8.1」公開
ネットトピック
2021-05-20 15:48
Facebookは「Stop the Steal(選挙泥棒を止めろ)」関連投稿を全面排除の方向へ
ネットサービス
2021-01-13 17:12
IBMが量子コンピュータの開発者認定を開始
ソフトウェア
2021-03-31 16:22
JR東海とCTC、「超電導リニア」の車両運用システムをアジャイル開発–25年夏に一部運用開始へ
IT関連
2025-04-13 10:13
「freee勤怠管理Plus」に建設業向け「原価管理キット」–2024年問題対応と管理業務の効率化
IT関連
2023-04-19 05:42
ハーバード大のコンピューターサイエンス入門講座・プログラミング講座が日本語化・無償公開
EdTech
2021-05-14 08:47
AWS、SQL文で機械学習のモデル作成、トレーニング、推測まで実行できる「Amazon Redshift ML」正式リリース
AWS
2021-06-03 23:04