JavaScriptのUIフレームワーク「Svelte 4」正式リリース。パッケージサイズが10MBから3MBへ大幅縮小、ハイドレーションコードも高速に

今回は「JavaScriptのUIフレームワーク「Svelte 4」正式リリース。パッケージサイズが10MBから3MBへ大幅縮小、ハイドレーションコードも高速に」についてご紹介します。

関連ワード (実現、実行時、縮小等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


JavaScriptのUIフレームワーク「Svelte」の最新版となる「Svelte 4」が正式にリリースされました。

https://t.co/9qz0sDglCe

— Svelte 4 Ever (@SvelteSociety) June 22, 2023

Svelteは読みやすく簡潔なコードでWebアプリケーションのユーザーインターフェイスを構成できるフレームワークです。Stack Overflowの調査では開発者の人気が急速に高まっていることでも注目されています。

Svelteの最大の特徴はコンパイラであるということです。UIフレームワークは、なんらかのライブラリをアプリケーションに同梱することが一般的ですが、Svelteではコードをコンパイルして、いわゆるバニラJavaScriptを生成する仕組みです。

仮想DOMを使わず、コンパイル時に状態が変化する箇所を特定し、その変更のためのJavaScriptを生成することで実行時の高速な状態変更を実現することも特徴とされています。

このSvelteを基に、ルーティングやサーバーサイドレンダリング、ビルドツールなどを加えてフルスタックなアプリケーションフレームワークとしたのが、昨年(2022年)12月にリリースされた「SveltKit」です。

参考:Webアプリケーションフレームワーク「SvelteKit 1.0」正式リリース。SSR/SSG/SPAなど対応

ちなみに、Svelte/SvelteKitの作者であるRich Harris氏は現在、Next.jsの開発元として知られるVercelの社員となっています。

Sveltパッケージが10MBから3MBにまで縮小

Svelt 4は2019年にリリースされたSvelt 3以来、4年ぶりのメジャーバージョンアップとなります。

ただし今回はSvelt 5のリリースに向けた前段階としてのメンテナンスリリースだと説明されており、大きな機能追加や変更はありません。下記は「Announcing Svelte 4」からの引用です。

Svelte 4 is mainly a maintenance release, bumping minimum version requirements and tightening up the design in specific areas. It sets the stage for the next generation of Svelte to be released as Svelte 5 – we think you’ll love it.

Svelte 4は主にメンテナンスリリースであり、要件としての最小バージョンの引き上げと特定の領域で設計を強化しました。これはSvelteの次世代としてリリースされるSvelte 5(きっと気に入ってもらえると思いますが)の準備段階としてのリリースです。

Svelt 4では、Sveltのパッケージ自身が非常に小さくなりました。具体的には、10.6MBだったものが2.8 MBにまで縮小したとのことです。

さらにこの2.8MBのうち多くの部分を構文チェックなどを行うESLintが占めており、現在ESLintはCommonJSベースからES Moduleベースへと全面的に書き換えられているところなので、この書き換え後のESLintが採用されれば、Sveltのパッケージはさらに約半分になるとのことです。

ただし前述の通り、Svelteはライブラリではなくコンパイラなので、Svelteのパッケージが小さくなることはアプリケーションのバンドルサイズが小さくなるのではなく、ビルド時などにSvelteをロードしてコンパイルを実行する際の時間が短くなる、という効果になります。

また、Webアプリケーションのイベントに紐付けられるコード(Hydration Code)もより小さく高速になっているとのことです。

このタイミングで「svelte.dev」の公式ドキュメントも刷新され、より読みやすいレイアウトになりました。Svelte 3からSvelt 4へのマイグレーションガイドも公開されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
規制上のハードルをすべてクリアし、マイクロソフトが2.3兆円のNuance買収完了へ
IT関連
2022-03-06 16:53
AIは歌手の敵か味方か AIシンガー開発者が語る未来 分身がいることが武器になる社会へ
くわしく
2021-01-30 23:30
カスペルスキーCEOが3年半ぶり来日、セキュリティ技術や事業の現状を報告
IT関連
2023-03-18 15:39
コナミがOculus Quest向けゲームに参入 VR音ゲー「BEAT ARENA」発売へ
最近の注目ニュース
2021-03-11 13:48
「Microsoft Teams」に外線電話を統合して真の“どこでもオフィス”を整備
IT関連
2021-01-24 22:12
富士通、企業のSX推進を支援する「Uvance」–2025年度に売上高7000億円目指す
IT関連
2023-09-27 10:57
国内CCaaS市場でシェア30%を目指す–ナイスジャパンのジオレット社長
IT関連
2023-03-07 20:08
KDDI、Microsoft 365ヘルプデスクを提供–グループ会社のノウハウ活用
IT関連
2024-11-13 11:22
Next.js 14.2正式リリース、webpack後継ビルドツールのTurbopackがリリース候補版に
JavaScript
2024-04-18 00:57
カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」発売、取扱店舗一覧が公開。1個500円、シスコ、古河電気工業、A10ネットワークスが監修
Cisco
2023-06-16 01:04
因幡電機産業、「WOVN.io」で製品サイトの多言語化対応を強化
IT関連
2024-12-05 08:15
マネージャーとリーダーの違いとは?–実は異なる2つの役割
IT関連
2022-12-15 23:37
Red HatがクローンOSベンダを非難、「付加価値もなくコードをリビルドするだけなら、それはオープンソースに対する脅威だ」と
Linux
2023-06-28 18:24
Pythonがトップ2のCとJavaに迫る–TIOBE最新プログラミング言語ランキング
IT関連
2021-07-13 18:59