CTC、生成AI活用のセキュリティ分析サービス開発へ–日本MSと連携

今回は「CTC、生成AI活用のセキュリティ分析サービス開発へ–日本MSと連携」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、日本マイクロソフトと連携し、CTCのセキュリティ・オペレーション・センター(CTC-SOC)において、生成AIを活用したセキュリティ分析サービスを開発すると発表した。

 開発には、Microsoftが提供する生成AIサービス「Azure OpenAI Service」、インターネットからサイバーセキュリティに関する脅威情報を収集・分析する「Microsoft Defender Threat Intelligence」(Microsoft Defender TI)、セキュリティ監視基盤「Microsoft Sentinel」(Sentinel)を活用する。

 CTC-SOCでは、サイバーセキュリティに関する脅威を検知した際、顧客向けにセキュリティインシデントの発生をメール、電話、カスタマーポータルなどで通知する。通知する内容の作成には、脅威情報の収集と要約、初動対応の内容、被害の発生を未然に防ぐ対処方法の検討、文章の作成・校正など、さまざまな作業がある。

 今回の開発では、CTC-SOCサービスやセキュリティアナリストの知見と脅威情報を生成AIの学習データとして利用することで、分析における精度・品質の向上につなげる。

 Azure OpenAI Serviceは、OpenAIの技術をMicrosoftが企業向けに提供する生成AIサービスの1つ。GPT-3.5やGPT-4などの大規模言語モデルを「Microsoft Azure」上で利用できる。OpenAIが提供する無料公開サービスとは環境が異なり、Microsoft Azureのセキュリティとコンプライアンス基準に準拠し、データの暗号化、アクセス制御、監査ログなどのセキュリティ機能を提供する。

 Microsoft Defender TIは、インターネットからサイバーセキュリティ上の脅威となり得るさまざまな情報を収集・分析する脅威インテリジェンスサービス。マルウェア、不正アクセス、ハッカーによる新たな攻撃手法や攻撃対象となった脆弱性情報などの脅威情報を提供し、攻撃の発生を早期に検知することで、適切な対策につなげる。

 Sentinelは、クラウド型のセキュリティ監視基盤(SIEM:Security Information and Event Management)。ネットワーク機器などのITインフラやソフトウェアから出力されるログを一元的に集約・分析し、サイバー攻撃やマルウェア感染などの脅威を検出する。

 CTCは、マネージドサービスやセキュリティサービスを含めたハイブリッドクラウド支援サービス「OneCUVIC」を提供している。同サービスではCTC-SOCを含めて企業のセキュリティを支える総合的なサービスを展開している。生成AIの導入に関するコンサルティングサービス「生成AIアドバイザリサービス」も5月から提供している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
トレンドマイクロ、ソブリン/プライベートクラウド向けセキュリティを発表
IT関連
2024-09-10 18:09
DX時代におけるデータセキュリティ–安全性を高める4つのデータ管理方法
IT関連
2023-03-23 06:44
デジタルヒューマンを活用した接客の共同実験–NTT Com、東映、NTT QONOQ
IT関連
2023-03-11 21:28
生成AIの業務利用–生産性向上につながる活用方法の5つのヒント
IT関連
2023-06-20 22:59
Gタンパク質共役型受容体など膜タンパク質標的の創薬目指すリベロセラが5.4億円を追加調達
バイオテック
2021-05-15 13:59
中国語パソコン1号機を実現した技術者魂、限られたメモリに数千の漢字を詰め込むためSinotype IIIの発明者は限界に挑む
ハードウェア
2021-07-10 20:50
Blitzy、長時間大規模推論を行う新エージェント型基盤–開発期間の大幅短縮なるか
IT関連
2024-12-21 22:12
三井不動産リアルティ、住宅ローン業務システムをマルチクラウド化
IT関連
2023-11-09 18:44
九州大学ら研究チーム、水素による破壊を防止し高強度アルミニウム合金をさらに高性能化する方法を確立
IT関連
2022-02-11 16:56
AWSのコード生成AI「CodeWhisperer」、生成モデルのカスタマイズが可能に。社内の独自ライブラリやAPIを生成コードに組み込める新機能がプレビュー公開
AWS
2023-10-19 20:29
NTTドコモ、基地局最適化に向け量子アニーリング基盤を開発
IT関連
2024-06-29 21:51
人気のポケモンカード、ポケセン店頭販売止めネット抽選に 28日発売の4商品
くらテク
2021-05-13 11:54
ブルーオリジンが2021年初ミッションで乗員カプセルの打ち上げと着陸に成功
宇宙
2021-01-16 11:54
Oracle Cloudが生成AIサービスを提供開始、Llma 2とCohereが利用可能
Oracle
2024-01-24 02:18