Oracle Cloudが生成AIサービスを提供開始、Llma 2とCohereが利用可能

今回は「Oracle Cloudが生成AIサービスを提供開始、Llma 2とCohereが利用可能」についてご紹介します。

関連ワード (作成、生成、要約等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オラクルはOracle Cloudで生成AIのマネージドサービスを提供すると発表しました。API経由で生成AIの機能を呼び出して利用することが可能です。

fig

提供される生成AIのモデルはMetaの「Llma 2」と、オラクルが投資もしている生成AI関連のスタートアップCohereが提供する「Cohere」の2種類です。

利用者がデータを用いてモデルをカスタマイズすることもできます。

テキスト生成機能による新製品の宣伝文句の生成やマーケティングメールの生成、テキストから特定のデータの抽出や長文の要約、テキストの分類、チャットボットの作成など、生成AIのさまざまなユースケースに対応します。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
宮城県岩沼市、AI活用した公共交通システム「岩沼AI乗合バス」を運行
IT関連
2024-03-14 04:22
DNP、「Okta」採用–海外拠点のITインフラ整備の迅速化とガバナンス強化を実現
IT関連
2022-11-22 17:16
企業の海外進出で高まる翻訳需要–DeepLから見た日本市場
IT関連
2024-02-20 00:34
[速報]Amazon、自社開発の基盤モデル「Amazon Nova」発表。テキストから画像や動画の生成、マルチモーダルまで対応
AWS
2024-12-04 09:25
那須町、児童生徒のiPad管理に「Jamf Pro」採用–授業でのアプリ活用を迅速化
IT関連
2022-05-29 10:05
カプコンが「バイオハザード4」をOculus Quest2向けにリリース、詳細は日本時間4月22日発表
ゲーム / eSports
2021-04-17 02:42
DeepSeek、新しい画像生成AIモデル「Janus-Pro」を発表
IT関連
2025-01-30 03:45
Facebook、どんな話題にも対応できるAIチャットボット「BlenderBot 2.0」オープンソースで公開。会話しつつ裏でネット検索し最新情報を取得
AI
2021-07-20 21:48
アップル共同創業者ウォズニアック氏が「修理する権利のおかげでアップルが創業できた」と明かす
ハードウェア
2021-07-10 17:46
インテルのAI責任者が語る、「AIを大衆化」する取り組み(前編)
IT関連
2022-09-13 21:31
「AIが人の代わりに業務を行えば余剰人員が溢れないか」とIIJ鈴木会長に聞いてみた
IT関連
2025-02-15 09:40
「Chromebook」、自動ソフトウェア更新の提供期間を10年に延長–2024年から
IT関連
2023-09-16 18:48
7割弱が「電子帳簿保存法について何かしら適用済」–ALSI調査
IT関連
2022-05-13 10:28
TOPPAN、独自技術とアプリでリンゴを選果–判定難しい糖度を判断
IT関連
2025-01-18 13:07