職業としてのセキュリティ–セキュリティは「稼げる職業」なのか?

今回は「職業としてのセキュリティ–セキュリティは「稼げる職業」なのか?」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ、企業セキュリティの歩き方等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「企業セキュリティの歩き方」では、セキュリティ業界を取り巻く現状や課題、問題点をひもときながら、サイバーセキュリティを向上させていくための視点やヒントを提示する。

 前回は、「失われた30年間」と呼ばれる期間の日本人の給与事情について述べた。その時期において日本の平均給与は、バブル崩壊後のデフレなどの影響もあり、ほとんど上昇しない状況だった。その一方で、高い成長を遂げた発展途上国はもちろん、欧米などの先進国の平均給与も上昇し、日本だけが世界の流れから取り残された。

 しかし、そんな日本でも30年間に成長を遂げた分野が幾つかある。その代表がIT業界だろう。インターネットが急速に普及した世界は、ITがなくては成立できないような世の中になり、それは日本も同様だった。そして、ITの中でも特に成長した分野がセキュリティだと言ってよいだろう。今回は、数少ない日本の成長分野となったセキュリティが稼げる職業になったのかどうかについて述べていく。

 日本のセキュリティ市場は、インターネットの普及によって始まった。インターネットでつながっているからこそ、サイバー攻撃が起きるからだ。インターネットの利用拡大に伴ってサイバー攻撃が増加し、サイバー攻撃から情報資産を守るためのセキュリティの市場が拡大した。

 上図は、筆者が長年にわたり複数のワーキンググループ(WG)に参加している日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が調査した情報セキュリティ市場動向の推移を表したグラフだ。

 これによると、情報セキュリティ市場は右肩上がりに成長し、直近10年間で2倍を超えている。このような伸びは、中国やインドなどの新興国の成長率と遜色のないレベルである。経済全体では30年間成長できなかった日本において、局所的ではあるものの、このような成長が起きたのだ。セキュリティ市場の成長は、国内でも屈指と言って良いだろう。

 また、このような成長ペースが10年以上も続いていることは、セキュリティのビジネスが一過性のブームなどではないことを示している。つまり、セキュリティ業界は中長期的に見ても、まぎれもない成長分野だということが分かる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
FBI長官、ランサムウェアの脅威と911テロがもたらす課題に「類似点」
IT関連
2021-06-07 12:01
HashiCorp、「Terraform Cloud」でノーコードプロビジョニングを一般提供–新機能を追加
IT関連
2023-04-29 03:52
「ピカチュウジェット」沖縄の空へ ポケモン社全面協力 版権使用料なしで観光支援
くらテク
2021-06-22 16:48
第4回:組織全体でデータリテラシーを上げるには
IT関連
2021-03-23 17:08
サイバー攻撃によるサプライチェーンリスクを経済安全保障問題として捉えよ
IT関連
2022-01-21 04:48
マイクロソフト、「ChatGPT」のプラグイン規格を採用
IT関連
2023-05-25 19:48
ZOZO、本社移転は2月15日に 幕張から西千葉へ コロナ禍で執務スペースを縮小
企業・業界動向
2021-01-26 13:17
古いコンピューターをよみがえらせる「Bodhi Linux」
IT関連
2023-04-04 02:16
Amazon.comが技術職と一般職の基本給上限を2倍以上に引き上げ、年約4000万円へ。人材獲得競争の激化で、従来の約1700万から
働き方
2022-02-09 00:31
セブン銀行、クラウドサービスの安全性確保でセキュリティ評価プラットフォームを導入
IT関連
2024-08-22 16:13
W3C、中央集権的な管理を不要にする「Decentralized Identifiers (DIDs)」(分散型識別子)の仕様が勧告に到達
W3C
2022-07-21 06:52
NEC、LLMと画像分析で被災状況を把握する新技術–初動の迅速化図る
IT関連
2023-08-29 11:58
Facebook Messengerが絵文字機能を強化、サウンド付きも
ネットサービス
2021-07-24 13:37
OpenAI、AIの「壊滅的」リスクに備え専門家チームを創設–核攻撃などを想定
IT関連
2023-10-31 21:24