マイクロソフト、「ChatGPT」のプラグイン規格を採用

今回は「マイクロソフト、「ChatGPT」のプラグイン規格を採用」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、年次開発者会議「Microsoft Build 2023」で、人工知能(AI)アプリの開発を簡素化することを目的とした一連の発表に加えて、OpenAIが「ChatGPT」に導入したのと同じオープンプラグイン規格を採用することを発表した。

 これによって開発者は、これまでよりも簡単にプラグインを構築し、OpenAIの「GPT-4」を基盤とする新しいBingチャットの強力な構造を使用できるようになる。こうしたプラグインによってBingは、ユーザーがBingのチャットウィンドウの中で食料品の注文や物件の検索、レストランの予約をしやすくなるよう支援できるようになる。

 開発者は、ビジネスとコンシューマー向けの両方のインターフェースで動作するプラグインを1つのプラットフォームで作成でき、情報源とプログラム(ここではAIシステム)をつなぐ橋として機能するプラグインを作成できる。これによってコパイロットは、リアルタイムのデータを取得し、プロプライエタリなビジネスデータを組み込み、複雑な計算を行い、ユーザーに代わってアクションを実行できる。

 「プラグインは、コパイロット(つまりAIシステム)開発者がコパイロットに、今は具現化されていない機能を実装してデータに接続し、構築中のシステムに接続する能力を与えるための手段である」と、Microsoftの最高技術責任者(CTO)であるKevin Scott氏は述べた。「これはゆくゆくは、驚くほど豊富なプラグインのエコシステムになると私は考えている」(Scott氏)

 また、これまでに発表されているOpenTableとWolfram Alphaのプラグインに加えて、Zillow、Klarna、Instacart、Kayak、RedfinなどがBingに追加される予定だ。この統合によって、Bingチャットから直接これらのサービスにアクセスできるようになる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Broadcomによるヴイエムウェア買収計画、EUが本格調査を開始
IT関連
2022-12-22 21:12
飲食料品ECのAoyamaLabが法人専用のデジタルギフトサービス「リモート手土産」を開始
ネットサービス
2021-03-18 02:07
IIJ鈴木会長は次世代インターネット「Web3」をどう見ているか
IT関連
2023-02-25 20:30
ランサムウェア攻撃、2021年は2倍以上に増加–SonicWallレポート
IT関連
2022-02-19 04:27
アイデンティティー管理のSailPointが日本事業を本格始動
IT関連
2021-03-05 18:29
職業としてのセキュリティ–世界で急増しているセキュリティ人材
IT関連
2022-12-13 18:02
ドコモ、宿泊予約「dトラベル」も終了へ
企業・業界動向
2021-06-15 19:18
オンライン決済各社への巨額投資が続くなかFastが105.8億円調達
ネットサービス
2021-01-28 01:59
会計分野特化のAIソリューションを手がけるファーストアカウンティングが4億円のシリーズC調達
IT関連
2022-01-20 03:02
ロサンゼルスが気候変動対策でカーボンアカウンティングを導入
EnviroTech
2021-03-22 19:21
【レビュー】GMの最先端技術を戦略的な価格で実現したシボレー・ボルトEUV、「スーパークルーズ」追加でテスラModel Yと互角に
モビリティ
2021-04-30 04:43
富士通と東工大、次世代コンピューティング基盤で協働研究拠点を設置
IT関連
2022-10-22 22:36
データをファンエンゲージとチーム強化に活用–ブンデスリーガがAWSを選んだ理由
IT関連
2021-08-17 20:20
ダッジが電動マッスルカーの発売を予告、それはどんなクルマになるのか?
モビリティ
2021-07-11 00:40