クアルトリクス、生成AI搭載基盤「XM/os2」を発表–“人間らしさ”増幅に期待

今回は「クアルトリクス、生成AI搭載基盤「XM/os2」を発表–“人間らしさ”増幅に期待」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エクスペリエンス管理ツールを提供するQualtricsの日本法人クアルトリクスは8月1日、生成AIを全面的に搭載したプラットフォーム「XM/os2」を発表し、説明会を開催した。SAPの傘下だったQualtricsは2023年6月、テクノロジー投資会社のSilver Lakeによる買収を完了させた。

 Qualtricsは今後4年間で、AIのイノベーションに5億ドルを投資するとしている。説明会に登壇した同社で製品・エンジニアリング担当プレジデントを務めるBrad Anderson(ブラッド・アンダーソン)氏は「奇妙に聞こえるかもしれないが、AIは企業やビジネスに一層人間らしさをもたらすだろう。AIは人間と同様に経験から学び、周囲の環境変化に適応する能力を持っている」と所感を述べた。

 Qualtricsの生成AIは「ChatGPT」をベースにしているが、自社独自の大規模言語モデル(LLM)の構築にも注力している。生成AIを活用して顧客体験(CX)や従業員体験(EX)を向上させるにはデータのリアルタイム性が一層求められるが、同社は独自のLLMを継続的にアップデートするとともに、顧客独自のLLMを育てていくことで、正しい予測や提案を行えるとしている。

 XM/os2の日本語での提供時期は、2023年後半~2024年前半を予定している。クアルトリクスでソリューションエンジニア ディレクターを務める中嶋祐一氏は、XM/os2で提供される機能を複数紹介した。

 「Qualtrics Conversational Feedback」は、対話型のアンケート機能。デジタル上のアンケートは従来、回答内容によって次の質問を出し分けていたが、カスタマイズの度合いには限界がある。一方、Conversational Feedbackはリアルタイムに回答内容を理解し、次の質問や適切な対応を提供するという。

 例えば、航空会社における機内でのCXに関するアンケートでは、自社サービスを初めて利用した顧客が「長時間の便でファーストクラスを利用したが、ドリンクのサービスが不十分だった」と自由記入欄に書き込むと、Conversational Feedbackはコメントの意味を理解し、人間が対応しているかのように次の質問を自動生成する。説明会で行われたデモンストレーションでは、「ファーストクラスを利用」「自社サービスの利用は初めて」といった事実を考慮し、おわびとして「2万マイルの進呈」を提案した。

 「Qualtrics Auto Segment」は、顧客や従業員のセグメンテーションを自動化する機能。同機能は、企業の顧客関係管理(CRM)システムや人事データベース内の情報、アンケート回答などを保管するQualtricsのデータベース「X iD」を基盤としている。

 Auto Segmentは顧客や従業員を属性や行動ごとに分類するほか、彼らの情報が変われば、属するグループを変更したり、新たなグループを作成したりして現状を反映したセグメンテーションを行う。

 航空会社の場合、マイルの蓄積や幅広い選択肢を好む若年層のノマドワーカー群「Digital nomads」に対し、Auto Segmentは同群の規模、CXの状況、売上全体へのインパクトを可視化。その上で、この群には今後も注力する必要があるのかを判断するとともに、「マイル加算のキャンペーン」「Wi-Fiとラウンジを組み合わせた特別なオファー」など、彼らのエンゲージメントを高める施策を提案する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
数学学習アプリのPhotomathが24.3億円調達、2億2000万ダウンロード突破
EdTech
2021-02-20 09:44
データミックス、オンライン試験における不正をAIで検知
IT関連
2022-12-30 05:02
AWS上で開発環境一式、コードリポジトリからテンプレートコード、IDE、CI/CDパイプラインまでを丸ごと提供する「Amazon CodeCatalyst」が正式サービスに
AWS
2023-04-26 12:24
倉庫用ドローンがいよいよ本格化
ロボティクス
2021-08-07 16:03
京都大学とエクサウィザーズ、医薬品の安全性を評価するAIを開発
IT関連
2023-05-10 06:53
Essentialの後継OSOMが同社初の携帯電話について語る「OV1のリリース延期には理由がある」
IT関連
2022-03-06 23:49
「Angular 12」正式リリース。Webpack 5正式サポート、IE11のサポートが非推奨、Strictモードがデフォルトに、「Ivy」レンダリングエンジンへの移行が事実上完了など
Angular
2021-05-14 12:03
日東紅茶が「刀剣乱舞」コラボ第2弾 「日光一文字」「山姥切長義」など4振り
くらテク
2021-06-22 22:17
第4回:セキュリティ対策とデータ保護、今後に向けた課題
IT関連
2022-10-05 10:38
音声に合わせ顔の動きを深層学習で作成 Adobeなど「MakeItTalk」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-07-20 00:25
地球温暖化が進み気温が4度上昇すると、「大気の川」による「経験したことのない大雨」が春には約3倍に増えると判明
IT関連
2022-01-22 04:10
ITプロフェッショナルの89%が「大きなプレッシャー」を感じている
IT関連
2021-02-27 02:09
グリッド、「社会インフラ特化型SaaS」に新機能–多様な業界でエネルギー最適化など支援
IT関連
2023-06-13 14:33
「Microsoft 365」「Office 365」商用版の値上げ、一部で延期
IT関連
2022-03-05 08:51