GitHub、「GitHub Copilot」にコード参照機能–コード候補がパブリックコードと一致するか検出

今回は「GitHub、「GitHub Copilot」にコード参照機能–コード候補がパブリックコードと一致するか検出」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GitHubは米国時間8月3日、「GitHub Copilot」のコード参照機能をプライベートベータ版として提供した。GitHub Copilotが提案するコード候補が「GitHub」にあるパブリックコードと一致することを検出し、そのリポジトリーやライセンスに関する情報に基づいたコード利用の判断を可能にする。

 AIプログラミング支援ツールのGitHub Copilotは、訓練にパブリックコードを使用する。そのため、提案されるコード候補がパブリックコードと一致しているかを知りたいという声が多くの開発者から挙がっていたという。

 コード参照機能は、GitHub上のパブリックコードと一致するコード候補のコンテキストを検出・表示するフィルターを搭載する。フィルターが有効の場合、コード候補の周囲にあるコードの約150文字をチェックし、GitHub.com上の全パブリックコードのインデックスと比較する。レイテンシーバジェットは10〜20msだという。

 一致が検出された場合、一致するコード、そのコードを含むレポジトリーの一覧、適用されるライセンスに関する情報がエディター上に表示される。これらを参照することで、一致するコードを含む候補を破棄することも、利用を許可することもできる。

 コード参照が重要な理由としてGitHubは、GitHub Copilotが提案するコード候補で一致が発生する確率は1%以下だが、この確率は全ユーザーケースで均一ということではないという同社調査の結果を挙げる。周囲にコードを伴う既存アプリケーションというコンテキストでは一致はほとんど発生しないが、何もない、または、ほとんど何もないファイルでは、一致がより頻繁に発生するという。

 提案はプロンプトに大きく依存するため、GitHub Copilotは開発者のタスクに合った候補を提供できる。多くのコードを含む既存のアプリケーションでは、コードに特化した候補が提案されるが、何もない、または、ほとんど何もないファイルでは、コードがわずかなため、パブリックコードと一致する候補がより多く提案されるとGitHubは説明する。

 さらに、候補がパブリックコードと一致する際、多くの場合、十数のリポジトリーと一致ことも明らかになっているという。GitHub Copilotが使用するモデルは、巨大な確率機と同じであり、多くのリポジトリーに出現するコード片は、同モデルで検出される「パターン」である可能性が高いという。

 また、一致するコードを含むリポジトリーの多くは、複数のライセンスで許諾されており、それらが相反するライセンスだという場合もあるという。このことは、一致をそのソースに帰属させることを難しくさせるという。

 参照リストを確認することで、一致を最初から単に破棄するのでなく、帰属させるかどうか、何を帰属させるか、誰に帰属させるかを判断できるとGitHubは述べる。さらに、同様の問題に対する他の開発者によるアプローチを研究することで学ぶことができ、一致する提案を受け入れる前にコードのコンテキストを評価できるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「PSIRT」は「CISRT」とは何がどう違うのか?
IT関連
2022-11-29 12:19
HPE、無停止データベースソフトウェアの新製品など発売
IT関連
2021-03-06 18:41
ツイッターによるロシア国営メディアRT(旧ロシア・トゥデイ)のEU限定ジオブロックは不安定なスタート
IT関連
2022-03-06 11:09
みずほ銀行とゼンリン、法人向け統計データ流通で実証実験
IT関連
2021-07-15 17:12
VUCA時代にIT部門が必要とするミッション・ビジョン・バリュー策定の勘所
IT関連
2024-03-29 03:36
太平洋セメント、「Notes/Domino」から刷新で3000人のワークスタイルを変革
IT関連
2021-06-19 01:04
NTT Com、市街地映像のビッグデータ活用基盤「モビスキャ」を24年度上期に提供
IT関連
2024-01-14 13:39
インフォマティカ、オールインワンでマスターデータを管理する「Customer 360 SaaS」発表
IT関連
2021-01-19 23:08
「ひとり情シス大学1日コース」開講報告(3)–製造業のひとり情シスがデジタル化を加速
IT関連
2023-01-14 05:04
「サクナヒメ」にお米を奉納 新潟の専門学校がゲーム活用の農業教育
社会とIT
2021-04-28 04:05
英個人情報監督局が公共の場でのライブ顔認証による「ビッグデータ」監視の脅威に警鐘を鳴らす
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-29 17:53
セガサミー、ERP移行時の機能ギャップを「会計処理エンジン」で解消
IT関連
2024-06-29 20:06
「Microsoft Office」の起動を高速化する「Speed Boost」、まもなく登場
IT関連
2025-03-29 01:00
Mirukuは動物ではなく植物から乳製品を生み出す
IT関連
2022-03-23 10:02