JPCERT/CC、カスタマイズできるマルウェアスキャンツールを公開

今回は「JPCERT/CC、カスタマイズできるマルウェアスキャンツールを公開」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 JPCERT コーティネーションセンター(JPCERT/CC)は、カスタマイズした「YARA」(マルウェア解析、検知ツール)のルールを使って、インシデント対応などの際にマルウェアの有無を調査できるツール「YAMA」をGitHubに公開した。難読化されたマルウェアやファイルレス型にも対応するという。

 YAMAは、動作中の「Windows」コンピューター上のメモリーでYARAによるスキャンを実施する。ユーザーがカスタマイズしたYARAルールを記述すれば、ユーザーニーズに合わせたマルウェアスキャンを実行できる。インストールが不要で、スキャン結果をテキストもしくはJSON形式で出力する。

 JPCERT/CCは、現代のサイバー攻撃では、ファイルレスマルウェア(ファイル形式ではない不正プログラム)や、暗号化技術を複雑に多用するなどの方法で難読化したマルウェアが使われ、ファイル単体で悪意の有無を判断することが難しいと解説。こうした不正プログラムの検出には、AIやサンドボックス(仮想コンピューティング環境)、EDR(エンドポイント脅威検知・対応)などのツールで不審な挙動を確認する方法が一般的だが、コンピューターを1台ずつ手動で調査する必要があり、ネットワーク内部に潜伏している可能性があるマルウェアの有無を網羅的に調査するには手間がかかるとする。

 また、YARAルールを使ってファイルやコンピューターの個別のプロセスをスキャンすることができるものの、現状のツールではライブメモリー全体を調査することができないという。JPCERT/CCは、こうしたことを踏まえてインシデント対応時におけるマルウェア調査を効率的に行えるようYAMAを公開したという。

 使い方は、まずGitHubでYAMAのリポジトリーをフォークし、「GitHub Actions」からYAMAスキャナーをコンパイルする。次に、「rsrc/ioc/rule.yara」のファイルでYARAルールをカスタマイズし、コミットする。この後、ビルドされたYAMAスキャナーをダウンロードする。

 ユーザーが作成するYAMAスキャナーはシングルバイナリーのため、調査対象のコンピューターにコピーするだけで使用できる。なお、管理者権限で動作しているプロセスをスキャンするには、YAMAスキャナーを管理者権限で実行する必要がある。また、ログをEvent Logとして出力する場合は、別途「Event Message File」をインストールしておく。

 JPCERT/CCは、YAMAの開発に協力した谷知亮氏に謝辞を表明し、今後はJPCERT/CC独自のYARAルールを搭載するYAMAの公開も予定しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NECら、伊勢市で観光DXを実証–滞在体験の向上目指す
IT関連
2022-07-21 18:56
グーグルがWear OSの大規模アップデートを発表、Fitbitの「健康」関連機能も導入
ソフトウェア
2021-05-20 03:27
ユーザーのプライバシーを護るGoogle Play「セーフティセクション」の詳細をグーグルが発表
ソフトウェア
2021-07-30 10:50
パブリッククラウドがテレコムキャリアの5G基盤へ進出。AWS、Azure、Google Cloudが5Gのインフラ向けサービスを相次いで発表
AWS
2023-02-28 18:04
京都大学とエクサウィザーズ、医薬品の安全性を評価するAIを開発
IT関連
2023-05-10 06:53
Android IDEの最新版「Android Studio Arctic Fox (2020.3.1)」ベータ公開。Wear OS対応では心拍数のエミュレートが可能に
Android
2021-05-25 16:48
DeepMindが作った平凡な性能のAI「Gato」、何がすごいのか
IT関連
2022-05-26 20:07
NVIDIA、ゲームとデータセンター好調で大幅な増収増益
企業・業界動向
2021-02-26 00:45
Bluetooth搭載の点字ブロック登場 スマホへクーポン配信、障害者の補助にも 開発背景を聞く
くわしく
2021-06-24 18:46
アトラシアン、プロダクトのライフサイクル全体を支援–「Jira Product Discovery」を提供
IT関連
2023-06-09 16:36
電子文書の利用を推進する諸制度の動きとテクノロジー–前編
IT関連
2021-01-19 02:41
DocuWorksのクラウドコネクター機能を提供–富士フイルムBI
IT関連
2021-04-13 12:06
Twitterにも変化が訪れるのだろうか?
ネットサービス
2021-01-28 10:58
オラクル、次期Oracleデータベースの開発者向け無償版「Oracle Database 23c Free – Developer Release」提供開始。JavaScriptストアドプロシージャなど
Oracle
2023-04-06 11:52