JPCERT/CC、カスタマイズできるマルウェアスキャンツールを公開

今回は「JPCERT/CC、カスタマイズできるマルウェアスキャンツールを公開」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 JPCERT コーティネーションセンター(JPCERT/CC)は、カスタマイズした「YARA」(マルウェア解析、検知ツール)のルールを使って、インシデント対応などの際にマルウェアの有無を調査できるツール「YAMA」をGitHubに公開した。難読化されたマルウェアやファイルレス型にも対応するという。

 YAMAは、動作中の「Windows」コンピューター上のメモリーでYARAによるスキャンを実施する。ユーザーがカスタマイズしたYARAルールを記述すれば、ユーザーニーズに合わせたマルウェアスキャンを実行できる。インストールが不要で、スキャン結果をテキストもしくはJSON形式で出力する。

 JPCERT/CCは、現代のサイバー攻撃では、ファイルレスマルウェア(ファイル形式ではない不正プログラム)や、暗号化技術を複雑に多用するなどの方法で難読化したマルウェアが使われ、ファイル単体で悪意の有無を判断することが難しいと解説。こうした不正プログラムの検出には、AIやサンドボックス(仮想コンピューティング環境)、EDR(エンドポイント脅威検知・対応)などのツールで不審な挙動を確認する方法が一般的だが、コンピューターを1台ずつ手動で調査する必要があり、ネットワーク内部に潜伏している可能性があるマルウェアの有無を網羅的に調査するには手間がかかるとする。

 また、YARAルールを使ってファイルやコンピューターの個別のプロセスをスキャンすることができるものの、現状のツールではライブメモリー全体を調査することができないという。JPCERT/CCは、こうしたことを踏まえてインシデント対応時におけるマルウェア調査を効率的に行えるようYAMAを公開したという。

 使い方は、まずGitHubでYAMAのリポジトリーをフォークし、「GitHub Actions」からYAMAスキャナーをコンパイルする。次に、「rsrc/ioc/rule.yara」のファイルでYARAルールをカスタマイズし、コミットする。この後、ビルドされたYAMAスキャナーをダウンロードする。

 ユーザーが作成するYAMAスキャナーはシングルバイナリーのため、調査対象のコンピューターにコピーするだけで使用できる。なお、管理者権限で動作しているプロセスをスキャンするには、YAMAスキャナーを管理者権限で実行する必要がある。また、ログをEvent Logとして出力する場合は、別途「Event Message File」をインストールしておく。

 JPCERT/CCは、YAMAの開発に協力した谷知亮氏に謝辞を表明し、今後はJPCERT/CC独自のYARAルールを搭載するYAMAの公開も予定しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウレタンマスクの防御効果は「クッションになる程度」 肌トラブルには“二重マスク”も
くらテク
2021-02-10 19:42
「Windows 10X」はリリースせず–マイクロソフトが正式に方針変更を明らかに
IT関連
2021-05-19 03:04
スピントロニクス素子で従来品の500倍という世界最高感度のフィルム型ひずみゲージを製作、仮想現実などでの応用に期待
IT関連
2022-02-19 17:03
トッド・ラングレンがバーチャルだが「地域限定」のツアーを間もなくスタート
ネットサービス
2021-02-05 01:00
カスペルスキー、アジアでのスパイ攻撃「TetrisPhantom」を報告–ワーム流行も注視
IT関連
2023-11-14 22:02
Tesla、約15万8000台の「Model S」と「Model X」がリコール対象に
企業・業界動向
2021-01-16 19:31
常夏の沖縄で「わさび」栽培のワケは? NEXTAGEが沖縄の植物工場で試験栽培を開始
フードテック
2021-06-17 04:10
オカムラと日立、オフィス家具の配送で共創–業務自動化で輸送費とCO2削減
IT関連
2025-02-28 05:22
NEC、メインフレーム新型機を発売–オープン環境との連携やセキュリティ機能を強化
IT関連
2024-12-13 21:28
「freee勤怠管理Plus」、Oplusのクラウド型シフト管理サービスとAPI連携
IT関連
2023-01-08 01:17
「Raspberry Pi Pico」が登場、価格は4ドル
IT関連
2021-01-22 19:48
ラズパイで「Windows 10 on ARM64」を動かす(オーバークロック編) :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第39回)
アプリ・Web
2021-04-17 04:06
JALとANA、5G電波影響の可能性で米国便を一部欠航
IT関連
2022-01-20 00:24
iPhoneのWi-Fiを無効化する有害なSSIDが新たに発見、Wi-Fi範囲内に入るだけで関連機能が使えなくなる
セキュリティ
2021-07-06 22:23