「GPT-3.5 Turbo」がファインチューニングに対応、独自にカスタマイズ可能に

今回は「「GPT-3.5 Turbo」がファインチューニングに対応、独自にカスタマイズ可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenAIは米国時間8月22日、大規模言語モデル「GPT-3.5 Turbo」のアップデートを発表した。「GPT-3.5」ファミリーの中でもコスト効率に優れたGPT-3.5 Turboモデルを、ファインチューニングに対応させたという。これにより、開発者は独自のデータを使用して、自社のユースケースに合わせたカスタマイズができるようになる。

 同社は発表の中で、「GPT-3.5 Turboのリリース以来、開発者や企業から、ユーザーに独自の差別化された体験を提供できるように、モデルのカスタマイズ機能を求める声が寄せられていた」と説明した。

 プライベートベータ版では、企業がさまざまなユースケースでモデルの性能を改善できることが明らかになったという。例えば、指示に従う能力や、出力フォーマットの信頼性が向上した。さらに、トーンのカスタマイズが可能になり、企業はブランド特有のトーンやスタイルをモデルに組み込める。

 また初期テスターは、プロンプトを短縮できるようになったことで、プロンプトサイズを最大90%削減できたという。これは、コスト削減と各APIコールの高速化に貢献するとしている。

 同社によると、初期テストで最も印象的だったのは、ファインチューニングしたGPT-3.5 Turboが、「特定の限られたタスク」において、GPT-4と「同等、もしくはそれを上回る」能力を示したことだという。

 企業が自社のユースケース向けにAIモデルを活用する場合、当然ながらプライバシーの懸念がある。しかしOpenAIは、企業がモデルのファインチューニングに使用するデータは企業所有となり、同社がほかのモデルのトレーニングで使用することはないと保証している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
MS、中国ハッカー集団によるメール不正アクセスを公表–政府機関も標的
IT関連
2023-07-14 12:05
神奈川県警が日立グループと連携、生成AI活用で警察活動のDX推進へ
IT関連
2024-10-23 07:40
約8割が改正電帳法対応を未完了–プロレド・パートナーズ調査
IT関連
2022-07-29 23:55
日本HP、新年度事業戦略を発表–Windows 11で「買い換えサイクル短縮を期待」
IT関連
2022-01-22 04:36
セガサミー、ERP移行時の機能ギャップを「会計処理エンジン」で解消
IT関連
2024-06-29 20:06
アステリア、商談支援アプリ「Handbook X」–アプリを切り替えずに説明
IT関連
2022-03-02 17:41
業務全体の効率化で取り入れる並行化とコレオグラフとは何か
IT関連
2022-07-20 06:25
煙、水、炎の静止画からアニメーションを自動生成 Facebookなどが開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-02-28 04:47
「ウェブの父」バーナーズ・リー氏、ソースコードのNFTを約6億円で売却
IT関連
2021-07-01 02:57
成城石井が全186店舗の運営ツールを刷新–本社/店舗間のやりとりを集約・統合
IT関連
2021-02-05 15:33
Suicaでビルの入退館 ゲートにかざすと受付完了 JR東など実験
クラウドユーザー
2021-01-26 00:18
Sansanが請求書をオンライン受領・管理できる「Bill One」を中小規模事業者に無料提供開始
ネットサービス
2021-05-28 22:44
みずほFGと富士通、システム開発と保守に生成AIを活用する共同実証実験を開始
IT関連
2023-06-22 03:52
Twitter、フォローボタンの色を変更も「見づらい」と不評 白いボタンの意味が真逆に
イラスト・デザイン
2021-08-13 00:07