7月のランサムウェア攻撃、前年比154%増–「Cl0p」グループの暗躍で

今回は「7月のランサムウェア攻撃、前年比154%増–「Cl0p」グループの暗躍で」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2023年7月のランサムウェア攻撃件数は、「Cl0p」ランサムウェアグループが「MOVEit」ソフトウェアに潜んでいたゼロデイ脆弱性を悪用するキャンペーンを展開したこともあり、過去最高を記録した。

 NCC Groupのグローバル脅威インテリジェンスチームが新たに公開したレポートによると、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃による重大インシデント数は、7月に502件と過去最高を記録した。この値は2022年7月の198件と比較すると154%増に相当するという。

 また、2023年7月の件数は同年6月の434件と比較すると16%増となっている。

 NCC Groupはこの件数の多さについて、Cl0pグループの活動によるところが大きいとしている。Cl0pは「MOVEit」ソフトウェアの脆弱性に対する攻撃で悪名をはせているサイバー犯罪者グループだ。

 Lace Tempestグループと関連があるとされているCl0pグループは、7月に発生した502件の攻撃のうち、171件に関与しているという。またその攻撃の多くは、ファイル転送ソフトウェアである「MOVEit Transfer」の脆弱性を攻撃したものとみられている。

 Cl0pは2019年頃から活動しており、サイバー犯罪者向けの「サービスとしてのランサムウェア」(RaaS)製品で知られている。TA505との関連が指摘されているCl0pは、大規模組織を標的にしてランサムウェアによる高額の支払いを強要する攻撃的な組織であり、しばしば暗号化に先立って情報を盗み出すという、二重脅迫型の戦術を展開することで知られている。

 被害者が身代金の支払いを拒絶した場合、盗み出されたデータがオンライン上に流出し、公開されているリークサイトで名前をさらされるというリスクを負うことになる。

 「緩やかに進む惨事」とも称されるMOVEitエクスプロイトによって、世界各地の数多くの組織が影響を受け、数百万人規模の個人データが盗み出された。

 ファイル転送サービスMOVEit Transferと、「MOVEit Cloud」を展開するProgress Softwareは5月、これらのサービスに特権昇格と、顧客環境への不正なアクセスを許してしまうゼロデイ脆弱性が潜んでいたと報告した。ここでの問題は、これらのサービスが政府機関や規制の厳しい業界において、直接的に、そしてソフトウェアサプライチェーンを介して利用されているところにある。

 被害者とされる組織には、米エネルギー省やShell、BBC、英情報通信庁(Ofcom)、ナショナル・ステューデント・クリアリングハウス、米国における多くの大学が含まれている。

 NCC Groupのレポートによると、産業界に対するランサムウェア攻撃はインシデント数にして155件と、全体の約31%を占めた。産業界には、プロフェッショナルサービスや商用サービスのほか、製造、建設、エンジニアリングの企業が含まれている。

 これに続くのが一般消費財セクター(16%)で、これにはホテル、エンターテインメント、メディア、小売、自動車などが含まれる。インシデント数が3番目に多かったのはテクノロジーセクター(14%)だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
5G情報流出、社外から遠隔操作で持ち出し 転職直前に170点
IT関連
2021-01-17 12:02
腸の免疫調節に作用するメカニズムを発見し免疫医薬品を開発するアイバイオズが7.7億円を調達
バイオテック
2021-06-12 13:07
アップル、米国に5000億ドル投資で製造拠点を拡大–関税引き上げの影響軽減の狙いも
IT関連
2025-02-26 23:39
塩野義製薬、Healthcare as a Serviceのデータ解析基盤にデータクラウドを採用
IT関連
2024-03-01 08:25
TikTokがイタリア当局の全ユーザー年齢確認命令を受け50万超のアカウントを削除
ネットサービス
2021-05-14 09:47
「Windows 11」はどうなる?–次世代Windows発表イベント迫る
IT関連
2021-06-24 06:04
東芝テックとRetail AIが連携–小売業における新たな購買体験の創出を支援
IT関連
2022-09-18 06:11
JEITA新会長が掲げた「デジタル産業の業界団体として注力する3つの取り組み」とは
IT関連
2023-06-17 04:10
GitHub、あなたの会社にオープンソース担当部門「Open Source Program Office」を立ち上げて機能させるためのドキュメント群をオープンソースで公開
GitHub
2023-04-10 08:48
学習院大学が全学共通科目「宇宙利用論」を2023年度から開講、宇宙商社Space BDとの産学連携カリキュラム
IT関連
2022-03-11 15:21
Docker DesktopとDocker Hubがシングルサインオンに対応。SAML 2.0と Azure Active Directoryをサポート
Docker
2022-01-20 12:23
カプコン、不正アクセス被害の調査結果を公表 旧型VPN装置にサイバー攻撃
セキュリティ
2021-04-15 00:01
オンライン面接では応募者のどこを見る?–ミクシィとLIXILが語る、コロナ禍で変化した採用活動
IT関連
2023-03-22 17:07
Windows 11プレビュー版を装ったマルウェア多数 「Microsoft公式からの入手を」 Kasperskyが注意喚起
セキュリティ
2021-07-27 11:58