[速報]Google、PostgreSQLにAI対応を組み込んだ「AlloyDB AI」発表、オンプレミスでも他社クラウドでも利用可能に。Google Cloud Next '23

今回は「[速報]Google、PostgreSQLにAI対応を組み込んだ「AlloyDB AI」発表、オンプレミスでも他社クラウドでも利用可能に。Google Cloud Next '23」についてご紹介します。

関連ワード (倍高速、多数展開、明日午前等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleは、日本時間の明日午前1時から開催されるイベント「Google Cloud Next ’23」で、同社が提供するPostgreSQL互換のデータベース「AlloyDB」にAI対応機能を組み込んだ「AlloyDB AI」を発表します。

(本記事はGoogleによる事前発表の内容に基づいています。29日午前1時に開始されるGoogle Cloud Next ’23の基調講演後に更新予定です)

AlloyDB AIは、データベース内に保存されているデータをAIと組み合わせて利用しやすくする機能を搭載しており、企業などが持つ商品データや顧客データなどをAIで活用するアプリケーション構築を容易にします。

fig

一般に、企業がAIや機械学習を利用したアプリケーションを開発する場合、既存の大規模言語モデルなどをそのまま利用するのではなく、自社製品のデータや顧客のデータなど、自社固有のデータと既存のAIなどと組み合わせることを想定するケースが少なくないでしょう。

今回発表されたAlloyDB AIは、このAlloyDBにAI機能を搭載したことで、データベースのデータをベースとしたAIアプリケーションを、SQL文などによって容易に開発可能にするものです。

PostgreSQL互換のデータベース機能に加えて、主に以下の3つの機能を備えています。

エンベディングの容易な生成
データベース内のデータから簡単にエンベディングを生成。またSQL文でGoogleのエンベディングモデルへのアクセスも可能。

高速なベクトルクエリ
AlloyDBクエリ処理エンジンなどにより、PostgreSQLの標準機能よりも10倍高速なベクトルクエリを実現。

既存のAIエコシステムとの統合
LangChainや今後提供されるVertex AI拡張機能などにより、SQLによるリモートにあるVertex AIのモデルなどにアクセス可能に。

AlloyDB AIはソフトウェアの「AlloyDB Omni」でプレビュー提供

もともとAlloyDBは、PostgreSQL互換のエンタープライズ向け高性能データベースサービスとして、2022年12月に正式版となりました。

参考:Google Cloud、エンタープライズ向け高性能DB「AlloyDB for PostgreSQL」正式サービスとして提供開始、Amazon Aurora対抗の位置づけ - Publickey

オンプレミス向けのソフトウェア「AlloyDB Omni」もテクニカルプレビューとして提供されています。

参考:Google Cloud、高性能化したPostgreSQL互換「AlloyDB」のオンプレミス向けソフトウェア「AlloyDB Omni」発表。開発環境での利用は無料

今回発表されたAlloyDB AIは、まずこのソフトウェア版となるAlloyDB Omniで提供されます。そのためオンプレミスや他社のクラウドなどでもAlloyDB AIの機能が利用可能となります。

Google Cloud Next ’23

  • [速報]Google、機械学習に特化した新プロセッサ「Cloud TPU v5e」発表。数万個のチップで単一ワークロードを処理可能に。Google Cloud Next ’23
  • [速報]Google、PostgreSQLにAI対応を組み込んだ「AlloyDB AI」発表、オンプレミスでも他社クラウドでも利用可能に。Google Cloud Next ’23
  • [速報]Google Cloudの開発や問題解決をAIが支援してくれる「Duet AI in Google Cloud」がVSCodeなどで利用可能に。Google Cloud Next ’23
  • [速報]Google、AIが支援してくれる「Duet AI」サービス群を多数展開へ。Google WorkspaceやBigQuery、Looker、Meet、Chatなど。Google Cloud Next ’23

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Ultrahumanのグルコーストラッカー「Cyborg」を4週間装着、自分を定量化することで何ができるのか?
IT関連
2022-03-21 21:19
PDFファイル普及の裏で浮き彫りになる、セキュリティへの認識不足–アドビ調査
IT関連
2022-12-02 02:29
4人乗りの小型EV「FOMM ONE」にさいたま新都心で乗ってみた 手でアクセル、足はブレーキの乗り心地は :デジタルネイティブのためのフォントとデザイン(モビリティ編)(1/4 ページ)
くらテク
2021-05-19 02:08
JALとANA、5G電波影響の可能性で米国便を一部欠航
IT関連
2022-01-20 00:24
ランサムウェア集団への身代金支払いを追跡するサイト「Ransomwhere」公開
IT関連
2021-07-13 20:08
3年で進んだヤマト運輸のデータドリブンな組織運営(後編)
IT関連
2023-03-03 00:08
ベネッセのCDXOが説く「DXによって目指すべきものとは何か」
IT関連
2022-10-08 16:27
日本IBM、「IT変革のためのAI」を体系化–システム開発/運用に生成AIを活用
IT関連
2024-03-08 02:38
企業で進むSaaS利用、煩雑化する管理統制に課題
IT関連
2023-08-23 13:32
ゲオ、愛知県に「中部物流センター」開設–事業変化に合わせ一元管理体制強化
IT関連
2024-11-23 20:40
映画「シン・ウルトラマン」公開延期 コロナ禍がスケジュールに影響
くらテク
2021-03-29 12:44
米SEC、GameStopなどの株価乱高下について「事業体が講じた措置を検討する」
企業・業界動向
2021-02-02 13:11
第39回:「ひとり情シス列伝」の10人
IT関連
2022-08-17 12:07
ファミペイ、一部復旧もファミマ以外での決済停止続く アクセス集中でサーバに不具合
企業・業界動向
2021-01-29 14:22