New Relic、「New Relic IAST」のパブリックプレビュー版を提供

今回は「New Relic、「New Relic IAST」のパブリックプレビュー版を提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オブザーバビリティ(可観測性)プラットフォームを提供するNew Relicは8月31日、「New Relicインタラクティブ・アプリケーション・セキュリティ・テスティング(IAST)」のパブリックプレビューを発表した。

 DevOpsの拡大により、かつてなく迅速にソフトウェアを開発・リリースできるようになっているが、それでもなお85%のアプリケーションに脆弱(ぜいじゃく)性が含まれているという。エンジニアリングチームとセキュリティチームは、脆弱性の正確な特定と優先付けをし、エクスプロイト検証によって検証して修正を迅速化できる、明確な因果関係に沿ったアプローチの採用を迫られているとNew Relicは述べる。さらに、既存のアプリケーションセキュリティテストの手法は受動的なアプローチに依存していることが多く、コストの増加、誤検知、リリースサイクルの遅延を招くことにもなっているという。

 New Relic IASTは、脆弱性への迅速な対応に必要不可欠な可視性と検知機能を提供する。また、一般的なアプリケーションセキュリティテスト手法で生じがちな誤検知をほぼ排除することで、ソフトウェアエンジニアとセキュリティチームがこれらの問題を解決することを支援する。同社の特許取得済みの手法を活用して、脆弱性の自動検証とエクスプロイト検証を提供し、ノイズを低減してより効果的で迅速な修正を可能にする。

 以下の主な機能とメリットをNew Relic IASTは備える。

 New Relic IASTは現在、New Relicプラットフォームの一部としてパブリックプレビュー版の利用が可能となっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Twitter Blue利用者はNFTをプロフィール写真として使用可能に
IT関連
2022-01-22 13:56
日本MS、中堅中小企業のDX推進をAIで支援–生成AI活用で新たな支援プログラム
IT関連
2023-06-24 23:40
第16回:DX推進の大きな障壁–社外のステークホルダーとのギャップを埋める最善策
IT関連
2021-07-08 20:57
奮闘するウクライナのIT産業、戦禍でも事業を継続
IT関連
2022-12-02 02:52
大成建設、業界初のサブスクリプション型建物管理サービスを開始
IT関連
2022-08-18 11:24
富士通、Palantirと戦略的連携強化–AIとデータ統合機能を「Fujitsu Uvance」へ組み込む
IT関連
2023-12-13 08:16
NEC、数秒のサンプル映像のみで目的の行動を検出–骨格の変化を活用
IT関連
2021-04-06 06:39
TwitterがインドのソーシャルアプリDailyhuntに話題のツイートをまとめた「モーメント」を提供
ネットサービス
2021-01-20 10:28
マルチクラウド導入を推進した自動プロビジョニングツールの現状
IT関連
2022-04-09 10:19
「歩くとギガがたまる」携帯料金オプション、日本通信が提供 6万歩で1GB
企業・業界動向
2021-06-23 12:35
CIAのプログラムが米市民の情報を大量収集か–米議員が透明性求める
IT関連
2022-02-16 09:03
マイクロソフト、「Bingチャット」を「Copilot」にリブランド
IT関連
2023-11-17 11:22
NVIDIA、AIに特化したネットワーキングプラットフォーム「Spectrum-X」などを発表
IT関連
2023-05-31 20:56
アイロボットがプログラミング教育用ロボ発売 アプリで機能をカスタム 走って光って音も鳴る
最近の注目ニュース
2021-01-20 06:32