文化庁、誰でも無料で著作権侵害や海賊版対策の相談ができる「相談窓口」開設、「海賊版対策情報ポータルサイト」で

今回は「文化庁、誰でも無料で著作権侵害や海賊版対策の相談ができる「相談窓口」開設、「海賊版対策情報ポータルサイト」で」についてご紹介します。

関連ワード (削除要請、国外、総論等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


文化庁は著作権侵害への対策に関するポータルサイト「海賊版対策情報ポータルサイト」に、無料で著作権侵害や海賊版対策の相談を受け付ける「相談窓口」を設けました。

フォームから相談内容を入力することで担当者が相談に乗ってくれる他、内容によっては弁護士からのアドバイスを提供することもあると説明されています。相談窓口は、文化庁から事業を受託した弁護士知財ネットが実施しています。

文化庁は今年(2022年)6月に「海賊版対策情報ポータルサイト」を公開しており、日本国内だけでなく米国、中国、ロシア、ベトナムなど国外への削除要請に関するハンドブックなどを公開しています。

今回そこに相談窓口が設けられました。国内外の海賊版などに対する相談が可能なようです。

fig

ここであらためて「海賊版対策情報ポータルサイト」を紹介しましょう。

主要なコンテンツは以下の4つです。

  • 著作権制度の基本的な考え方や海賊版について解説する「著作権の基本と海賊版
  • インターネット上で自身の海賊版を見つけた時の対応を解説する「初めての『削除要請』ガイドブック
  • 削除要請の詳細やその他の手段について解説した「著作権侵害(海賊版)対策ハンドブック
  • よくある質問と担当者や内容によっては弁護士が対応してくれる「よくある質問/相談窓口

特に削除要請など具体的な手続きを解説する「著作権侵害(海賊版)対策ハンドブック」は総論、米国編、中国編、ベトナム編、ロシア編に分かれて各国ごとの状況や手続きについて詳細に記述されたものになっています。

fig

海賊版を発見したとしても、どこから手を付けていいのか分からないことは多いと思います。そうした場合に「海賊版対策情報ポータルサイト」と相談窓口はとても役立ちそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東北大と富士通が戦略提携–デジタルツイン活用で地域住民の健康増進
IT関連
2022-09-29 18:11
日経平均上昇–米中景気好調と1ドル110円台の円安も追い風
IT関連
2021-04-05 09:06
マイクロソフト、USBメモリーから感染する「Raspberry Robin」について警告
IT関連
2022-11-01 10:24
メガバンクの勘定系システムはクラウドへ移行するか–みずほ銀行・副CIOに聞いてみた
IT関連
2025-03-07 18:03
弥生、インボイス制度と改正電帳法の対策に関する特設サイト公開
IT関連
2022-10-27 17:13
広がるAWS生成AIサービスの実務利用–AWSジャパン、生成AIの活用と開発を支援
IT関連
2024-11-02 05:15
クラウドサービス利用で考えること–日本衰退の真犯人はIT業界説
IT関連
2021-07-28 12:38
JR東日本、駅構内の店舗でAIカメラを活用した実証実験–オンライン接客を支援
IT関連
2022-07-03 18:47
VRの力を借りて人工網膜が進歩、人体臨床試験に向けて開発が進む
ヘルステック
2021-04-04 22:11
ヴイエムウェアとNVIDIA、生成AIプラットフォームを発表
IT関連
2023-08-24 16:43
Google Cloud、ミッションクリティカルなワークロード向けの新サポートオプション
IT関連
2021-03-12 21:49
スパコン「TOP500」、米「Frontier」が首位を維持–「富岳」は2位
IT関連
2022-11-19 11:40
蒔絵で“水のきらめき”表現した「オシアナス」限定発売 京蒔絵師が1点ずつ制作
くらテク
2021-04-22 07:28
Google、Python環境の「Colaboratory」にAIによる開発支援機能を搭載へ。自然言語からのコード生成、チャットボットによる質疑応答など
Google
2023-05-23 22:03