日立ソリューションズ、製造業の脱炭素を支援するトータルソリューションを提供

今回は「日立ソリューションズ、製造業の脱炭素を支援するトータルソリューションを提供」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立ソリューションズは8月30日、製造業の脱炭素に向けてサプライチェーン(供給網)の二酸化炭素(CO2)排出量の把握や予測、サプライヤーの評価など5つの製品とサービスでトータルに支援する「サプライチェーン脱炭素支援ソリューション」を発表した。

 そのうち、人工知能(AI)を活用したライフサイクルアセスメント(LCA)基盤「Makersite」、サプライヤー(供給業者)のサステナビリティー(持続可能性)を評価・管理する「EcoVadis」、製品当たりCO2排出量の計算支援コンサルテーションと表計算テンプレートを組み合わせた「カーボンフットプリント算定支援」、企業内で脱炭素やDX(デジタルトランスフォーメーション)実現に向けた情報提示や価値創造を行うワークショップを提供する「SX/DX未来創造型ワークショップ」は新たに追加されたものになる。

 サステナビリティートランスフォーメーション(SX)に注目が集まる中、経営戦略統括本部 経営企画本部 担当本部長の野田勝義氏は「脱炭素などを意識したスマートマニュファクチャリングが(企業に)求められているが、この流れを推進するため、サプライチェーン脱炭素支援ソリューションを提供する」と取り組みを説明した。

 CO2を含む温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させるカーボンニュートラルは日本政府も取り組み、企業へも対応が求められている。2013年以降は減少傾向にあったものの、国立環境研究所の「日本の温室効果ガス排出量データ(1990~2021年度)」によれば、コロナ禍にあった2021年のCO2排出量は前年よりも増加した。現在の目標値は2030年で46%減(2013年比)、2050年までにゼロを目指しているが、産業イノベーション事業部 サプライチェーン本部 第3部 部長の小沢康弘氏は「いかに高い目標であるか分かる。CO2排出量報告ルールも複雑。法令や規制ではなく、大きな視点で社会を俯瞰(ふかん)しなければならない」とESG(環境・社会・企業統制)視点が必要であると主張した。

 サプライチェーン脱炭素支援ソリューションは、複数のソフトウェアやサービスで「企業・組織のCO2排出量の収集・可視化」「製品当たりCO2排出量の計算・可視化」「サプライヤーCO2排出量の測定・管理・削減」「長期・短期の将来CO2排出量の予測」「企業の持続的な削減の取り組み」と5つの課題を解決する。

 具体的には、日立製作所が提供する環境情報データベース「EcoAssist-Enterprise-Light」、日立ソリューションズのCO2排出量シミュレーション「グローバルSCMシミュレーションサービス」に加えて、同社のカーボンフットプリント算定支援、SX/DX未来創造型ワークショップ、LCA基盤の独Makersite、サプライヤー向けサステナビリティー評価・管理の仏EcoVadisが加わる形だ。

 Makersiteは、製品構成表(BOM)から得る製造業者の原料や工程、サプライヤーの情報を、AIで足する部分を補った上で画面上に展開する。国際標準化機構(ISO)や欧州連合(EU)が推進する環境製品フットプリント(PEF)、スコープ3の温室効果ガスなどに準拠した上で排出量の計算が可能。また、サプライヤーや原料変更に伴う排出量のシミュレーションや販売目標、供給量に基づいたCO2予測にも対応する。

 EcoVadisは、サプライヤー企業のベンチマークと改善点を分析するサステナビリティー評価や、サプライベースのリスクを迅速に測定する「IQ Plus」、スコープ3の脱炭素化を促すカーボンアクションモジュールなどを組み合わせたソリューション。175カ国・200以上の業種で利用されているという。

 日立ソリューションズは、同ソリューションを製造業の中小企業を対象に販売していく計画。2023年度は1億円の売り上げを目標とし、2025年度は売り上げ7億円・年間受注数25件を目指す。また、2027年度までに16億円、50件を見込む。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトの3Q決算、クラウドなど好調–「Microsoft Cloud」は32%増
IT関連
2022-04-28 10:37
「フォートナイト」のゲームプレイがHousepartyを通じて友人たちに配信可能に
ゲーム / eSports
2021-04-07 18:06
日経平均上昇–米中景気好調と1ドル110円台の円安も追い風
IT関連
2021-04-05 09:06
デジタルプロセスを拡大、社外でのDXも支援–横河電機が進めるDX戦略の勘所
IT関連
2022-12-14 16:14
ネットアップ、製品資料の日本語化でGitHub導入–英語版と同時提供
IT関連
2022-08-10 06:17
心電図読み取りAIを開発するCardiomaticsが約3.5億円を調達
IT関連
2021-08-23 15:38
紛失モードのAirTagは、NFC搭載Android端末でも確認可能
IT関連
2021-04-23 02:42
日本企業のニーズに寄り添う–サイオステクノロジー、国産SaaSの強みを解説
IT関連
2023-01-26 20:40
食材受発注サービス「クロスオーダー」が卸売業者・中小飲食店間の入金サイクルを早める「クロスオーダー決済」機能公開
フィンテック
2021-07-09 10:11
移動体験への付加価値を創出–デンソーとNTTデータ、車流と人流データを活用した実証実験
IT関連
2021-06-10 12:50
NTT、「APN IOWN1.0」サービス開始–ネットワーク遅延を200分の1に抑制
IT関連
2023-03-04 06:47
地方行政デジタル化の大きな一歩は業務フローの可視化・標準化から
IT関連
2022-06-25 12:21
ヤフーとLINEが経営統合 “新生”Zホールディングス誕生 AIに積極投資、2023年度に売上2兆円目指す
くわしく
2021-03-03 11:30
東大、構内にクラウド基盤を構築 全国の研究機関に計算資源とストレージ提供
クラウドユーザー
2021-03-10 06:55