インパーバ、日本市場の投資を強化–タレスによる買収も

今回は「インパーバ、日本市場の投資を強化–タレスによる買収も」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米セキュリティ企業のImpervaは9月11日、都内で事業説明会を開催した。最高経営責任者(CEO)のPam Murphy氏ら幹部がフランスのThalesによる買収や日本市場への取り組みなどについて説明した。

 Thalesは、7月25日に投資ファンドのThoma BravoからImpervaを約36億ドルで買収することを発表した。これについてMurphy氏は、買収が2023年12月末までに完了する予定だとし、「Thalesの持つデータ暗号化や鍵管理のソリューションとわれわれの持つアプリケーションおよびデータセキュリティのソリューションは補完関係にあり、企業のデータがいかなる場所にあろうともその検知から保護までを一気通貫で提供できるようになる」と述べた。

 さらに、「現在では企業が運用するセキュリティソリューションは数十から百種類近くもある。ThalesとImpervaの統合によりセキュリティのポートフォリオも統合される。顧客のセキュリティ対策におけるコストや時間が節減され、パートナーを含め、彼らに大きなメリットを提供できると期待している」と話した。

 また、アジア太平洋・日本地域担当バイスプレジデントのGerge Lee氏は、同地域での投資を拡大していると説明。従業員数が2021年の85人から2023年は245人にまで増加しており、2023年は同地域におけるクラウドへのネットワーク接続拠点(PoP)を、日本(東京と大阪)を含め14カ所に拡大したとする。また、この間に日本と韓国、中国で各国語によるサポートを強化。さらに、顧客先のセキュリティ対策整備を支援するソリューションアーキテクチャーの専門家も日本には2人が在籍し、シンガポールの拠点と連携して、日本の顧客に対応しているなどと述べた。

 Imperva Japan 代表執行役社長の柿澤光郎氏は、日本でのビジネスで拡大を続けてきたウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)に加え、今後はデータセキュリティソリューション「Imperva Data Security Fabric」の展開にも注力するとした。

 同氏によれば、API保護などのアプリケーションセキュリティとデータセキュリティの販売比率は、グローバルでは半々とのことだが、日本ではアプリケーションセキュリティが約9割を占める。データセキュリティについては、日本の大手組織でデータ漏えい事故が相次いだ2010年代前半に対策ソリューションで多くの採用実績があったとし、「APIもインターネットトラフィックの約8割を占めるまでになり、Impervaはアプリケーションとデータの双方を保護している」と強調した。

 同社は、事業説明会と併せて新しいパートナープログラム「Imperva Accelerate Partner Program」を開始することを発表した。柿澤氏は、「これまで以上にチャネルパートナーとのビジネスを強化し、パートナーにとってきちんと収益となる仕組みを作っていく。また収益面のみならずトレーニングなどの支援もしっかり行い、パートナーと成長していきたい」と述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「全然つながらない」 東京都の医療従事者向けワクチン予約サイトにアクセス殺到、不安定に
企業・業界動向
2021-04-27 04:33
マルウェア「Emotet」の国内感染は推定約500台–駆除活動が本格化
IT関連
2021-02-23 15:56
NECら、SMBCグループ専用環境で「SMBC-GPT」実証へ–資料作成など支援
IT関連
2023-04-13 00:24
アマゾン、新規採用を数カ月停止へ
IT関連
2022-11-08 17:12
LINE、オープンソースソフト「LINE FIDO2 Server」公開 パスワード不要でログイン可能
クラウドユーザー
2021-08-17 02:29
トランプ政権、Googleから企業秘密を窃盗した元Uber幹部やCAスキャンダルのバノン氏らに恩赦
企業・業界動向
2021-01-22 15:01
AR音楽ビデオを制作できる「LEGO VIDIYO」 特殊パーツで映像・音声演出 Universal Musicが音楽提供
アプリ・Web
2021-01-29 02:04
ディズニー、Disney+の動画配信クライアントにWebAssemblyを採用。2019年春に開発開始
WebAssembly
2022-03-08 08:29
伸び続けるERP市場–クラウドシフトを着実にこなす
IT関連
2023-05-16 07:10
アフィリエイト規制、責任の明確化が焦点に 消費者庁が初の検討会
企業・業界動向
2021-06-11 14:09
米国のセキュリティ基準「NIST SP800-171」とは–EY Japanが解説
IT関連
2023-07-12 16:14
都教委、都立全校に「Adobe Creative Cloud Express」を導入へ
IT関連
2022-03-26 14:12
クアルトリクス、生成AI搭載基盤「XM/os2」を発表–“人間らしさ”増幅に期待
IT関連
2023-08-03 06:13
登大遊氏、日本は「超正統派」のICT人材を育成すべき。そのために、自由な試行錯誤を許容するインチキネットワークの普及に取り組む(前編)。JaSST'22 Tokyo
働き方 / 給与 / 学び
2022-03-17 10:53