PostgreSQL 16正式リリース。フルジョインの並列性向上、論理レプリケーションによる外部へのデータ転送など新機能

今回は「PostgreSQL 16正式リリース。フルジョインの並列性向上、論理レプリケーションによる外部へのデータ転送など新機能」についてご紹介します。

関連ワード (文字列、確認、集約関数等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースのリレーショナルデータベース「PostgreSQL 16」正式版がリリースされました(日本語のプレスリリース)。

PostgreSQLは約9万人のITエンジニアを対象にアンケートを行ったStack Overflowの調査で最も使われているデータベースとなっているなど、最近特に人気が高まっています。

参考:Stack Overflowが約9万人のITエンジニアにアンケート。最も使われている言語はJavaScript、データベースはMySQLを抜いてPostgreSQLが1位に。Stack Overflow 2023 Developer Survey

fig

PostgreSQL 16ではクエリの並列処理、バルクデータローディング、論理レプリケーションが顕著に改善され、性能が向上しました。

また、SQL/JSON構文の追加、ワークロードの新しい監視統計、アクセス制御ルール定義の柔軟性向上など、開発者や管理者向けの新機能も多く追加されました。

並列処理の向上などによる性能向上

クエリプランナーの改良により、これまでインナージョインと左ジョインのみに対応していた並列処理が、フルジョインおよび右ジョインにも対応し性能が向上しました。

DISTINCT節またはORDER BY節を用いた集約関数を使ったクエリに対してはより最適化された計画を生成。

SELECT DISTINCTクエリに対してはインクリメンタルソートを利用し、WINDOW関数が最適化されより効率的に実行できるようになりました。

また、 COPYを使用した一括ロードが改善された結果、最大で300%の性能向上が確認されています。

x86プロセッサとARMプロセッサではSIMD命令を使用した高速化が導入され、ASCIIとJSON文字列の処理や、配列検索とサブトランザクション検索の実行時の性能が向上しました。

論理レプリケーションによる外部システムへのデータ転送

論理レプリケーションにより、他のPostgreSQLや他の外部システムへリアルタイムでデータを転送できるようになりました。

PostgreSQL 16以前ではプライマリインスタンスしかパブリッシャーになれませんでしたが、PostgreSQL 16ではスタンバイインスタンスで論理デコードを実行する機能が追加されたことで、作業負荷を分散できるようになりました。

JSONデータを操作するSQL/JSON標準で、SQL標準ANY_VALUE集約関数が追加されます。

運用面ではページフリーズの改良が行われ、バキュームやその他のメンテナンス操作の性能向上が実現されました。

その他の追加機能などについてはリリースノートをご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Facebook、トランプ前米大統領のアカウント停止は2023年1月7日までの期限付きに
企業・業界動向
2021-06-06 13:24
HPE、x86サーバー18機種と保守サポートの刷新を発表
IT関連
2021-05-14 06:35
テレワークで電気製品を多用、消費電力の上限は要確認 発火する事故も
IT関連
2021-02-02 16:04
スマホアプリで混雑確認、“密”避けて観光 NTTと京急がMaaS実験
企業・業界動向
2021-06-22 00:10
ウェブ新時代は間近–未来への希望と山積する課題
IT関連
2022-10-22 08:52
「Windows 10」のサポート終了迫る–古いPCを引き続き使用する5つの方法
IT関連
2024-08-16 00:29
NEC、全国5自治体で自動運転を支援する路車協調システムの実証を開始
IT関連
2024-01-19 14:13
サミット、全店に需要予測型自動発注システム導入–サプライチェーンを最適化
IT関連
2025-03-05 17:40
建設中の中国の宇宙ステーションに3人の中国人宇宙飛行士が到着
宇宙
2021-06-20 03:09
「+メッセージ」で本人確認メールを送付 KDDIが企業向けに提供、部外者ののぞき見防止に
企業・業界動向
2021-05-28 21:29
グーグルの脆弱性報奨金プログラム、2021年の支払額は約10億円
IT関連
2022-02-16 06:23
「BONX WORK」が「LINE WORKS」と機能連携–音声とテキストでチームワーク向上へ
IT関連
2022-01-22 08:46
NEC、社内DXでオープンテキストの「文書&コンテンツ管理ソリューション」を導入
IT関連
2023-03-30 10:27
ニュース配信「品質向上」に注力 ヤフーやグノシーなど
IT関連
2021-07-13 07:38