「ゼロトラスト」の中核–アイデンティティセキュリティを学ぶ

今回は「「ゼロトラスト」の中核–アイデンティティセキュリティを学ぶ」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オフィスや自宅、出先などのさまざまな場所で柔軟に業務を行うハイブリッドな働き方の導入を検討する企業が増えている。生産性向上や優秀な人材の維持、獲得などの面からも取り組む意義は大きく、ハイブリッドな働き方に即したクラウド環境とセキュリティ対策の整備も重要なテーマだ。

 オンプレミスと境界防御を中核とした従来のIT環境は、徐々にクラウドとのハイブリッドモデルに移行しつつあり、よりクラウドに比重を置いた環境を志向する企業の動きも目立つ。セキュリティ対策では、「ゼロトラスト」に基づく新たな仕組みが注目され、「セキュアアクセスサービスエッジ(SASE)」のようなソリューションが登場している。

 「ゼロトラスト」のセキュリティ対策は、その中核を境界防御のようなインターネットとLANの境界ではなく「人」に置く。社内や社外を問わず、従業員がデータセンターのシステムやSaaSにアクセスすることを考えれば、セキュリティ対策が「人」中心となるのは当然のこと、ハイブリッドな働き方に対応する新しいセキュリティでは、「人」中心のアイデンティティが重要であり、そのソリューションとして「Identity as a Service(IDaaS)」がある。

 マクニカと朝日インタラクティブは、2023年10月25日(水)午後1時からアイデンティティセキュリティについて解説するオンラインセミナー「ZDNET Japan IT DeepDive “Okta”-sponsored by MACNICA アイデンティティセキュリティを主軸としたゼロトラストの実現」を開催する。

 本セミナーでは、企業や組織が留意すべきこれからのリスクマネージメントやセキュリティ対策、そしてアイデンティティセキュリティのテクノロジーやソリューションと、「ゼロトラスト」のセキュリティ対策を目指す企業や組織の現状を解説する。アイデンティティセキュリティへの理解を深めたい企業や組織にぜひ参加していただきたい(セッション内容とご参加の申し込みはこちらから)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Credit Karmaがキャッシュバック報酬をその場で行う仕組みを考案
フィンテック
2021-05-09 10:18
次世代のサイバーセキュリティに向けた道筋を明らかに–最新の対策や事例を紹介
IT関連
2022-10-26 01:07
生成AIとクリエイターエコノミーの関係–コンテンツ制作における4つの活用手段
IT関連
2023-09-30 00:35
スパイウェア「Pegasus」最新版はiOS 14.6のエクスプロイト悪用──Amnestyが解説
アプリ・Web
2021-07-21 04:55
マイクロソフト、「経営トップ250」で3年連続の首位
IT関連
2022-12-15 10:07
マイクロソフト、「Windows 10 21H1」の新ビルドをリリース
IT関連
2021-04-15 07:11
台湾の水不足でわかるテックへの気候変動の脅威
EnviroTech
2021-03-13 00:49
NECとオラクル、印西データセンターでクラウド専用線接続を開始
IT関連
2023-07-07 01:16
「Windows 10」バージョン「20H2」「1909」、サービス終了
IT関連
2022-05-14 01:32
NTTデータGSL、企業内大学「GSL大学」が5周年–2027年問題を見据えSAP人材の育成強化
IT関連
2025-01-25 17:39
ヨネックス、DX推進のため基幹システムを刷新–グローバルサプライチェーンを強化へ
IT関連
2021-08-12 03:25
ポケモンGO、24日は「メリープのおこうの日」 ドラゴンタイプも出現
くらテク
2021-01-25 06:02
サムスン Galaxy Buds Proレビュー、優れたサウンドとノイキャン性能を持つAirPodsの強力なライバル
ハードウェア
2021-01-18 09:29
Liliumの電動ジェット機のバッテリーは同じくドイツのCustomcellsが供給
モビリティ
2021-07-31 16:55