アルファベット3文字の専門用語より人間らしく–SASのモダンなBtoBマーケティング

今回は「アルファベット3文字の専門用語より人間らしく–SASのモダンなBtoBマーケティング」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、トップインタビュー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 情報に見立てたボールに埋もれる担当者。パーティションの横で、「『SAS Viya』を使えば答えを得られる」と冷静に返す同僚――SAS InstituteがSAS Viyaで展開する最新のキャンペーンだ。SASらしくないコメディタッチで、これを仕掛けたのは、同社の最高マーケティング責任者(CMO)のJennifer Chase氏だ。同氏に、法人ビジネス(BtoB)マーケティングの現状を中心に話を聞いた。

–データ企業であるSASは、どのようにマーケティングでデータを活用していますか。

 SASのマーケティング製品「SAS Customer Intelligence 360」、SAS Viyaなどに加えて、Bomboraのインテントデータ(顧客が意図を持って起こした行動、興味や関心を示すとされる)、Adobeなどのマーケティング製品も利用しています。このように、最高情報責任者(CIO)と密にやりとりをして、最高のテクノロジーを活用できる体制を作っています。ITとマーケティングが一体となり、顧客に素晴らしい体験を提供する必要があります。CIOと良好な関係を構築することは今日のマーケティングにおいて成功の鍵を握るといってもいいでしょう。

 SASには、データ活用のための独自のテクノロジーがあり、ウェブサイトの行動データを取得しています。営業履歴などから得た顧客のデータも活用しています。データを統合して、顧客を“全体”として理解するようにしています。

–SAS Viyaで展開する最新のマーケティングキャンペーン(関連動画)は、これまでにないユーモアを感じます。どんな背景があるのでしょうか。

 SAS Viyaは、新しい製品ではありませんが、SASのこれからを担う重要な製品です。この度SAS Viyaの価値をしっかり市場に伝えようと、多くの時間を費やしました。リブランドといってもいいと思います。ビジュアル、メッセージなどを新しくしました。

 ボールを使った動画にはしっかりとした意図があります。ボールに埋もれる担当者は大量の情報に圧倒される状態を表しており、SAS Viyaを使えば、これを1つの視点にまとめることができるということを視覚的に表現しました。それだけでなく、面白さも大切にしました。これまでのSASにはなかったことです。より人間的で、自然な方法で顧客と関わりを持とうという取り組みの一環になります。

 まだスタートしたばかりですが、Bloombergなどで展開したキャンペーンは、動画の視聴完了率が20%、業界標準の3倍になりました。SASのウェブサイトへのトラフィックも増加し、SAS Viyaの無料トライアルの申し込みも増えました。

 このように、初期の指標としては満足の行く結果となっています。2023年末に年次のブランド調査を実施し、SAS Viyaの認知などを調べる予定です。キャンペーンを打つだけでなく追跡することは、私にとって重要な作業です。メッセージが意図したように伝わったのか、興味を引くことができているのかなどをしっかり見ていきます。

 それだけでなく、従業員にも良い効果をもたらしています。「顧客と話をするきっかけになっている」「SASの新しい面を見せている」などの声が挙がっています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SCSK、AWSと戦略的協業–3つの重点施策で提供体制を強化
IT関連
2023-10-26 04:28
ベネッセスタイルケア、保育園62拠点にITシステム導入–現場のスタッフがけん引
IT関連
2022-08-04 14:00
SCSK、ノーコード開発ツール「CELF」にブラウザー対応アプリのオプション提供
IT関連
2023-10-27 02:25
「情報量が濃すぎて胸焼けしそう」──個人が作った温泉マップに大反響 趣味で始めて7年間、開発に「5500時間以上」
アプリ・Web
2021-08-21 18:04
中国で人気の虹彩写真–安易なSNS投稿に注意呼びかけも
IT関連
2025-01-29 11:50
「ChatGPT」、週間アクティブユーザー数が2億人に–1年足らずで倍増
IT関連
2024-09-04 22:50
二次創作作品を提供すると公式公認でNFT化、販売・収益還元まで行う個人クリエイター支援プログラムが開始
ブロックチェーン
2021-05-29 08:20
MICINが外科手術患者の手術前から退院までの期間・周術期をケアするアプリ「MedBridge」を開発
ヘルステック
2021-06-22 15:50
HPEが「Silicon on demand」発表、CPUコアを使いたいときだけシリコンレベルで有効に。インテルと協業で開発。HPE Discover 2021
HPE
2021-06-24 01:14
フェイスブックとInstagramで「いいね!」の数を非表示可能に、徐々に展開中
ネットサービス
2021-06-06 18:13
TGI Fridays、グローバル全体の財務プロセスをクラウドERPで統合
IT関連
2023-10-19 08:16
Docker Desktop 4.12登場。ターミナル機能の統合、containerdによるイメージ管理、Dockerボリュームのバックアップなど新機能
Docker
2022-09-16 23:27
血液ゲノム解析でがん再発を早期発見するソフトウェア開発のC2i Genomicsが108億円調達
バイオテック
2021-04-20 20:18
香川県のゲーム規制条例、効果はあったのか? 施行から間もなく1年
IT関連
2021-03-26 05:18