SCSK、ノーコード開発ツール「CELF」にブラウザー対応アプリのオプション提供

今回は「SCSK、ノーコード開発ツール「CELF」にブラウザー対応アプリのオプション提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SCSKは、ノーコード開発ツール「CELF」のオプションサービス「CELF Anywhere」を発表した。ウェブブラウザーに対応したアプリケーションをノーコードで作成できる。今後3年間で5000社の導入を目指す。

 CELF Anywhereで作成したアプリケーションは、PCやタブレット、スマートフォンのブラウザーで動作する。CELFで作成した既存アプリケーションとデータ共有も可能。3ステップでアプリケーションを作成できる(下図)。作成したアプリケーションは、公開先の指定や認証の利用も可能。

 店舗や工場での売上日報、店舗管理、発注管理などをタブレットで行ったり、バックオフィスで管理しているデータを経営者や管理者、営業担当者が任意の場所からスマートフォンで確認したりするユースケースが想定されている。社員紹介や目標管理など全社員のデータ共有/活用を低廉な価格で簡易に実現したい場合などにも有用だとしている。

 CELFは表計算ソフトの操作性に近づけるためにモジュールをPCにインストールする必要がある。1ユーザー当たりの年間利用料は税別7000円から。CELFの基本ライセンス料が別途必要になる。

 CELF は表計算ソフトに近い操作性を実現するためにクライアントモジュールをパソコンにインストールする必要がある。しかし一方で、ユーザーから、適用業務が増える中でCELFを「DX 実現で活用したい」「デジタル化にもっと利用したい」というご要望が寄せられていた。SCSKではこれに応えるためには対応デバイスの増加と場所を問わない利用を可能にする必要があると考え、今回の「CELF Anywhere」の開発に至ったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
英国などで7万人が電話詐欺の被害に–警察がメッセージで通知
IT関連
2022-11-26 15:14
三井不動産、自社アプリに生活習慣病の発症リスクを予測するAI導入
IT関連
2022-03-17 02:11
最新の脅威インテリジェンスをゲーム化、全従業員がセキュリティスキルが身に付けられる「Immersive Labs」
セキュリティ
2021-06-16 21:33
「ジョブ型」と「AIエージェント」はセットで考えるべきではないか
IT関連
2025-03-14 05:27
「キャリアオーナーシップを持ち始めた」–コーナーストーンに聞く、日本の人材管理
IT関連
2022-12-29 17:05
F5、「F5 Distributed Cloud CDN」を国内提供–分散型アプリケーションの展開を強化
IT関連
2023-08-11 09:38
「Microsoft Teams」、検索改善や「カスタマーロックボックス」など順次
IT関連
2022-04-09 07:32
英国政府、ポルノサイトの年齢確認の復活なるか?
IT関連
2022-02-22 22:39
日本パープル、アドビの電子サインサービスと契約書管理「ConPass」を連携
IT関連
2022-07-05 20:37
「Linux」初心者に優しいディストリビューション–シンプルで使いやすい「SDesk」
IT関連
2024-08-03 02:03
JFEスチール、電子取引サービス「invoiceAgent TransPrint」導入–業務負担の削減を実現
IT関連
2022-02-22 01:19
DX支援や共創ビジネスの拡大による「変化への挑戦」–CTC・柘植社長
IT関連
2023-01-13 20:57
栄養価不足などを調べられる即時尿検査サービス開発のユーリアが5500万円調達、6月の製品リリース目指す
IT関連
2022-03-11 12:13
7割弱が「電子帳簿保存法について何かしら適用済」–ALSI調査
IT関連
2022-05-13 10:28