AIを仕事と暮らしに活かす–時間管理や心身の健康などに役立つ6つのAIツール

今回は「AIを仕事と暮らしに活かす–時間管理や心身の健康などに役立つ6つのAIツール」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、生成AIの台頭等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2022年以降、人工知能(AI)は未来を先取りした概念から現実的なツールへと発展し、AI生成アートの作成、チャットボットによる人間のような会話のやりとり、さらには裏庭にいる鳥の種類を鳴き声だけで判別することなどが可能になっている。

 しかし、昨今のAIブームにより、ワークフローだけでなく私生活も楽にする可能性を秘めたアプリやツールが登場した。GartnerのアナリストでAIの専門家であるWhit Andrews氏は米ZDNETに対し、AIには平準化効果があり、その効果は強まる一方だと述べている。

 「不慣れな慣用句で自分を表現することに尻込みしている人たちについて考えてみてほしい。それは絵や地図を描くことかもしれないし、概念を説明することかもしれない」とAndrews氏。「生成AIや他のAIアプリケーションによってそれが容易になり、均一性が大いに高まった」

 平準化効果の拡大には、すでに強固な基盤がある。というのも、2023年に入ってから150種類以上のAIチャットボットアプリがリリースされているからだ。

 ほとんどは「ChatGPT」のような有名なアプリやソフトウェアだが、以下で紹介する6つのアプリは、時間と予算の管理、スキルセットに合わせたフィットネスルーチン、さらにはマインドフルネスに非常に役立つと感じている。これらのアプリをいくつか自分の生活に取り入れてみて、紹介する価値があると思った。

 1日に十分な時間があると思えることはないが、Reclaim.aiなら、刻々と変化するスケジュールの中でそのような時間枠を見つけられる可能性がある。このアプリはAIを使用して、仕事と私生活の間の時間を見つけて、やるべきことや目指そうとしている健康的な習慣を組み込む。

 会議を自動的にスケジュールする機能や、特定のプロジェクトに集中するための時間を確保する機能もあるが、筆者がこのAIツールで気に入っているのは、習慣をスケジュールにする機能だ。Reclaim.aiはスケジュールに柔軟性を持たせて、毎日午後2時に散歩に行くように指示するのではなく、カレンダー内の他のイベントに合わせて自動的に散歩の予定を設定し、直前に会議が入った場合には、散歩の予定を調整し直すこともできる。

 AIを使用して毎週の優先順位に合わせた完璧なスケジュールを自動作成することで、仕事のタスクと、もっと生活に取り入れたいが時間がないと思っていた習慣の両方を、順調に進められるようになる。

 このアプリは現在、「Google Calendar」としか連携しないが、将来的には「Microsoft Office 365」との統合もあるかもしれない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTT-AT、クラウドサービスの安全性を確認する診断サービスを提供開始
IT関連
2022-09-10 06:24
政府の「ワクチン接種記録システム」、ITベンチャーのミラボが3.85億円で受注 4月本格稼働へ マイナンバーとひもづけ
クラウドユーザー
2021-02-20 17:41
衛星画像スタートアップのSatellogicがSPAC合併で上場へ、評価額は約940億円
宇宙
2021-07-08 03:35
レーザー測距技術LiDAR活用し人の屋内位置測位技術の研究開発に取り組むHULIXが1.3億円調達
ソフトウェア
2021-01-29 06:29
GoogleのチャットAI「Bard」がコード生成やデバッグ、コード解説などに対応、JavaやPythonなど20以上のプログラミング言語、Google Sheetsの関数など
Google
2023-04-28 07:19
Apple、Apple Fitness+で新しいオーディオウォーキング体験「Time to Walk」の提供開始
IT関連
2021-01-27 19:00
インテルとDARPAが提携、セキュアなストラクチャードASICチップを米国で開発
IT関連
2021-03-19 18:01
赤ちゃんから老人の顔まで、1枚の顔写真で合成 深層学習で加齢変化を予測 :Innovative Tech
トップニュース
2021-01-29 20:09
ラック、長崎県長与町・長崎県立大学と連携–地域でのIoT活用を実証
IT関連
2021-05-24 20:35
Facebook、News Feedの表示ランク変更のためのテストを開始 見たくないものを表示しにくく
アプリ・Web
2021-04-27 10:23
バイデン政権のインフラ計画でドローンが果たす役割–American RoboticsのCTOに聞く、その可能性
IT関連
2021-06-04 22:24
レノボ、F1とITのテクノロジーを象徴する新型トロフィーを開発
IT関連
2023-09-24 20:49
AWSが「IE 11」のサポート終了を告知–新しいブラウザーへの移行を促す
IT関連
2021-08-03 00:54
UBE三菱セメント、SAPのクラウドオファリングを稼働–新会社システムの経営基盤として
IT関連
2022-11-29 14:06