AIを仕事と暮らしに活かす–時間管理や心身の健康などに役立つ6つのAIツール

今回は「AIを仕事と暮らしに活かす–時間管理や心身の健康などに役立つ6つのAIツール」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、生成AIの台頭等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2022年以降、人工知能(AI)は未来を先取りした概念から現実的なツールへと発展し、AI生成アートの作成、チャットボットによる人間のような会話のやりとり、さらには裏庭にいる鳥の種類を鳴き声だけで判別することなどが可能になっている。

 しかし、昨今のAIブームにより、ワークフローだけでなく私生活も楽にする可能性を秘めたアプリやツールが登場した。GartnerのアナリストでAIの専門家であるWhit Andrews氏は米ZDNETに対し、AIには平準化効果があり、その効果は強まる一方だと述べている。

 「不慣れな慣用句で自分を表現することに尻込みしている人たちについて考えてみてほしい。それは絵や地図を描くことかもしれないし、概念を説明することかもしれない」とAndrews氏。「生成AIや他のAIアプリケーションによってそれが容易になり、均一性が大いに高まった」

 平準化効果の拡大には、すでに強固な基盤がある。というのも、2023年に入ってから150種類以上のAIチャットボットアプリがリリースされているからだ。

 ほとんどは「ChatGPT」のような有名なアプリやソフトウェアだが、以下で紹介する6つのアプリは、時間と予算の管理、スキルセットに合わせたフィットネスルーチン、さらにはマインドフルネスに非常に役立つと感じている。これらのアプリをいくつか自分の生活に取り入れてみて、紹介する価値があると思った。

 1日に十分な時間があると思えることはないが、Reclaim.aiなら、刻々と変化するスケジュールの中でそのような時間枠を見つけられる可能性がある。このアプリはAIを使用して、仕事と私生活の間の時間を見つけて、やるべきことや目指そうとしている健康的な習慣を組み込む。

 会議を自動的にスケジュールする機能や、特定のプロジェクトに集中するための時間を確保する機能もあるが、筆者がこのAIツールで気に入っているのは、習慣をスケジュールにする機能だ。Reclaim.aiはスケジュールに柔軟性を持たせて、毎日午後2時に散歩に行くように指示するのではなく、カレンダー内の他のイベントに合わせて自動的に散歩の予定を設定し、直前に会議が入った場合には、散歩の予定を調整し直すこともできる。

 AIを使用して毎週の優先順位に合わせた完璧なスケジュールを自動作成することで、仕事のタスクと、もっと生活に取り入れたいが時間がないと思っていた習慣の両方を、順調に進められるようになる。

 このアプリは現在、「Google Calendar」としか連携しないが、将来的には「Microsoft Office 365」との統合もあるかもしれない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Microsoft Teamsの個人向け無償提供が正式にスタート。友人や家族とのチャット、ToDoリストの共有、当面は300人24時間まで無料のビデオ会議など提供
Microsoft
2021-05-18 05:55
7万人以上のITエンジニアの調査結果、好きな言語は「Rust」、DBは「PostgreSQL」、開発環境はVSCodeを抑えて「Neovim」がトップに。Stack Overflow 2022 Developer Survey
JavaScript
2022-07-04 20:45
DNAナノチューブのレール上を命令どおりに走る分子輸送システムを開発、生物を模した情報処理システムの研究に革新
IT関連
2022-03-15 22:25
AWS、AIアシスタント「Amazon Q」を一般提供–「Amazon Q Apps」プレビュー版も公開
IT関連
2024-05-02 03:43
インテル、第13/14世代「Intel Core」CPUに2年間の延長保証提供へ
IT関連
2024-08-06 11:23
Amazon Auroraのシャーディングによる負荷分散を、スケーラブルなNewSQLデータベース「TiDB」で置き換えへ。高負荷なオンラインゲームにも耐えると評価[PR]
AWS
2024-01-29 16:38
AWS、セキュリティ問題を分析する「Amazon Detective」がAmazon EKSのKubernetesワークロードに対応
AWS
2022-08-02 21:44
東邦ガス、財務システムを「RISE with SAP」でクラウド移行
IT関連
2025-03-05 12:51
Docker Model Runner登場、Dockerコンテナと同じように任意の大規模言語モデルをDocker Hubから選んで簡単に導入、実行可能に
Docker
2025-04-03 19:53
Cloudflare WorkersがNode.js API互換の提供を発表。Bun、Denoなどに続く対応により、Node.js APIはサーバサイドJavaScriptの事実上の標準になるか
Bun
2023-04-11 23:00
ロシア人の「Linux」カーネルメンテナーが排除–トーバルズ氏は何を語ったか
IT関連
2024-10-26 07:46
メルぺイ、一部加盟店での決済を停止 フィッシングメール急増で不正ログインが発生
セキュリティ
2021-06-09 17:40
日立レール、NVIDIAとの協業で鉄道向けAIソリューション群「HMAX」を発表
IT関連
2024-09-26 23:02
オンライン面接のミスマッチを防げ 本番前に素顔で「カジュアル面談」
IT関連
2021-07-16 03:44