神戸市、スマホアプリ活用して街の移動と消費を促す実証実験

今回は「神戸市、スマホアプリ活用して街の移動と消費を促す実証実験」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デンソーテンは、KOBEスマートシティ推進コンソーシアムの「賑わい創出プロジェクト」の一環として、安心快適な移動の価値を創造し消費行動の活性化を促す回遊性向上サービス「Be Kobe Fun!」の実証実験を開始した。

 神戸市中央区の三宮、元町、神戸駅前・ハーバーランド、ウォーターフロント、北野を含む市街エリアで12月25日まで行う予定。

 同実証には一般の神戸市来街者であれば誰でも参加できる。スマートフォン専用アプリ(無料)をダウンロードした参加者は、街を回遊することで付与されるポイントを提携する店舗や施設で利用できるクーポンに交換できる。

 またアプリユーザーの好みに合わせて、各市街エリアの魅力を訴求した情報が配信され、さらに配信したエリアで利用できるクーポンが発行される。これにより移動する付加価値を高め、人の流れを促す。

 今回の実証実験は、2022年12月に三宮、ウォーターフロントで行った実証実験の結果を踏まえ、サービスエリアを拡大している。また、地域情報サイトと連携した「お出かけニュース」や、SNSで注目を集めるような「おすすめスポット」に関する情報配信も行い、移動を促すコンテンツの充実を図っている。

 さらに、店舗施設向けにはウェブブラウザーで来街者の回遊状況をリアルタイムに閲覧できるダッシュボード機能を新たに導入している。これにより、店舗や商店街、施設の担当者がダッシュボードを確認しながら、来店率が低い時期や時間帯に合わせてタイムリーにクーポンを発行するなど、効率的な集客につながる施策を実施できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第20回:2030年以降も生き残るIT部門・リーダーの姿とは? 先進テクノロジーとの正しい付き合い方–その1
IT関連
2022-10-15 01:06
富士通、「Fujitsu Kozuchi AI Agent」を提供–AIとの協調による自律的な業務を推進
IT関連
2024-10-26 01:27
Kotlin/Wasmでサーバサイドアプリケーションを開発するフレームワーク「KoWasm」が登場。WebAssemblyのガベージコレクションやコンポーネントの活用を想定
Kotlin
2023-04-05 02:27
中国で個人情報保護法が成立–11月施行へ
IT関連
2021-08-23 16:19
全体的なデータ連携に大きな壁–マーケティングデータマネジメントの取り組み実態
IT関連
2021-02-03 11:19
セールスフォース、アライアンス戦略発表–パートナー企業の資格取得を後押し
IT関連
2022-06-17 19:41
ボルボの高級EVブランドPolestarが初のフル電動SUV「Polestar 3」を米国で生産へ
モビリティ
2021-06-18 04:12
「ヤッベ〜!」「スゲェ!」 スケボー解説の瀬尻さん ネットで話題
IT関連
2021-07-27 16:16
LayerXがエンタープライズ向けブロックチェーン基盤比較レポート[プライバシー編]を公開
ブロックチェーン
2021-01-22 18:58
ヤマハ発動機、国内3社でグローバル標準業務・システムを稼働–経営基盤改革を推進
IT関連
2023-06-02 09:39
次期iPad miniのデザインはiPad Pro風? 試作段階へ
IT関連
2021-05-07 07:13
成城石井が全186店舗の運営ツールを刷新–本社/店舗間のやりとりを集約・統合
IT関連
2021-02-05 15:33
日本企業の70%が持続可能性と収益性の同時実現は困難と回答–SAP調査
IT関連
2022-11-10 02:00
NVMeに新機能。ストレージがデータ処理を行う「コンピュテーショナルストレージ」、NVM Expressが発表
ストレージ
2024-01-31 16:08