NTT西子会社で900万件の個人情報漏えい、システム管理の元派遣社員が持ち出し

今回は「NTT西子会社で900万件の個人情報漏えい、システム管理の元派遣社員が持ち出し」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTT西日本とNTTビジネスソリューションズ、NTTマーケティングアクトProCXは10月17日、元派遣社員が不正に約900万件の個人情報を持ち出し、外部に漏えいさせたと発表した。元派遣社員はシステム管理者アカウントを不正に使用して不正アクセスを行い、外部記録媒体に個人情報を保存して第三者に提供したという。

 各社によると、NTTマーケティングアクトProCXはコンタクトセンター業務を手掛け、NTT西日本子会社のNTTビジネスソリューションズがNTTマーケティングアクトProCXにコンタクトセンターのシステムを提供している。NTTマーケティングアクトProCXは、NTT西日本を含む企業顧客からテレマーケティング業務を受託していた。

 個人情報を持ち出したのは、NTTビジネスソリューションズに派遣された元派遣社員で、NTTマーケティングアクトProCXが利用していたNTTビジネスソリューションズのコンタクトセンターシステムの運用保守業務を担当していたとする。この人物は、システム管理者アカウントを不正に使用して、個人情報が格納されていたサーバーに不正アクセスを行い、保守作業で使う端末に個人情報をダウンロードしたという。さらに、この端末から外部記録媒体に個人情報のデータを移して持ち出し、外部の第三者に提供したと見られている。

 同日までに確認された漏えい規模は、59社の約900万件になり、このうちNTT西日本分は2014年4月~2022年3月に断続的に実施されたテレマーケティング業務での約120万件になる。漏えいした内容は氏名、住所、電話番号、生年月日の一部などで、NTT西日本分についてはクレジットカード情報や金融機関口座情報などの決済関連情報と各種パスワードが含まれていないとした。NTTマーケティングアクトProCXは、2社・81件についてクレジットカード情報が含まれていると公表している。

 NTTマーケティングアクトProCXは、2022年4月に顧客企業から情報漏えいの可能性を指摘され、NTTビジネスソリューションズと調査したものの事実を把握できなかったという。2023年7月13日には、情報漏えいの可能性を指摘した顧客企業に関する警察の捜査が行われた。これを契機として警察の捜査に協力しながら調査を行い、9月28日と10月9日に情報漏えいの状況を特定したとする。

 NTTマーケティングアクトProCXは、情報漏えいの原因として(1)保守作業の端末にダウンロードが可能だった、(2)保守作業の端末に外部記録媒体を接続してデータの持ち出しが可能だった、(3)セキュリティリスクの高い行動や振る舞いを適切に検知できなかった、(4)各種ログなどの定期的なチェックが不十分だった――の4点を挙げた。

 再発防止策について、(1)では中継サーバーを設置して保守管理サーバーなどのデータを中継サーバーにダウンロードする仕組みとし、保守作業の端末から中継サーバーへリモートデスクトップ接続を行うように変更して、保守作業の端末へのデータダウンロードを不要にするという。(2)では、保守作業の端末への外部記録媒体の接続を禁止に変更する。

 (3)では、セキュリティリスクのある振る舞いを検知してすぐ管理者に通知することにするといい、(4)では、各組織の定期的なログ確認の徹底と当事者以外の第三者による抜き打ち検査を実施することにしている。

 NTTビジネスソリューションズとNTTマーケティングアクトProCXは関係者に謝罪するとともに、漏えいに不安を覚えた人からの問い合わせ窓口(電話番号:0120-220-614、受付:午前9時~午後8時)を設置した。NTT西日本も特設コールセンター(電話番号:0120-282-922、受付:午前9時~午後8時)を開設している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日経平均先物を見る時の注意点–3月12~29日は日経平均より約190円低い値で推移する
IT関連
2021-03-11 17:36
ハネウェル、量子コンピューター「System Model H1」の性能を4倍に
IT関連
2021-03-12 20:18
NEC、クラウドストレージと連携するオンプレミスストレージを発売
IT関連
2024-11-16 04:56
TwitterがiOSアプリのタイムラインで直接YouTubeの動画を視聴できる機能をテスト開始
ネットサービス
2021-03-20 16:50
NFT(非代替性トークン)をフェミニストのために使うバンドPussy Riotが「サイファーパンク」の力を示す
ブロックチェーン
2021-03-27 05:33
Splunk、生成AIアプリ「Splunk AI Assistant」など新機能を一挙発表
IT関連
2023-07-21 18:17
ロサンゼルスが気候変動対策でカーボンアカウンティングを導入
EnviroTech
2021-03-22 19:21
不確実性の高い時代–企業がAIにかじを切る理由
IT関連
2023-02-22 19:08
パナソニックの太陽電池生産終了 国内各社に逆風 システム開発で活路
IT関連
2021-02-03 13:32
Apple TV+の無料トライアル期間がまたまた延長、2021年7月まで
ネットサービス
2021-01-17 06:04
企業向けID管理のOktaがSaaSへのログイン統計発表、Office 365が(一応)トップ
ネットサービス
2021-01-31 22:45
【インタビュー】年初から話題のゲーム「Wordle」制作者が語る、バイラルでの人気とその先にあるもの
IT関連
2022-01-30 08:58
Google、公式アプリストアが独禁法違反だと米州検事総長連合が提訴
企業・業界動向
2021-07-09 05:35
NTT、テレワーク中のストレス見守りサービス リストバンド型デバイスを装着
最近の注目ニュース
2021-01-21 19:17