七十七銀行、富士通と顧客接点の高度化で記入レス・印鑑レスを実現

今回は「七十七銀行、富士通と顧客接点の高度化で記入レス・印鑑レスを実現」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通は、七十七銀行(仙台市)が富士通の顧客接点高度化ソリューション「Customer Engagement Solution CHORDSHIP」(CHORDSHIP)を活用して、営業店窓口での手続きを簡潔に完了できるシステムを開発したと発表した。同システムは「店頭タブレット」として七十七銀行の全店舗に導入され、9月に利用を開始している。

 七十七銀行の顧客は、このシステムを利用することで、営業店窓口に設置されたタブレット端末に必要事項を入力すれば、口座開設や届け出事項の変更(名義、住所、電話番号)、キャッシュカードや通帳の紛失などを含む全10種の手続きができる。クラウドサービスのCHORDSHIPのAPI連携機能によって、七十七銀行の勘定系を含む各システムと自動連携してデータを更新し、手続きを完了させるという。

 開発にCHORDSHIPのローコードを活用し、ユーザーが実際に操作するフロント機能についてハイブリッドアジャイルにより開発したとのこと。これはウォーターフォールの開発工程にアジャイルのプロセスを組み込んだ開発手法になる。業務フローやユーザーインターフェース、画面のモックアップの検討をユーザーの要望を取り入れながら短いサイクルで検証と修正を繰り返し実施することで、要望に即したサービスを短納期で開発できたという。

 操作は、タブレット上の案内に従って、質問の回答を選択したり、入力したりするチャット形式のため、誰でも簡単に利用できる。従来は、手続きに顧客が申込用紙に多数の項目を記載し押印が必要だったが、同システムでは、タブレット上に入力するのみで手続きで完結し、記入レス、印鑑レス、ペーパーレスを実現する。

 今後七十七銀行は、同システムの対象手続きを順次拡大していく予定。また、同システムを非対面での手続きへも拡張を検討するなど、手続き書類の電子化をより一層推進していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DX推進リーダーに求められる5つの心構え
IT関連
2021-05-19 14:59
デジタル前提のIT構造に変えていく–日本オラクルの2023年度事業戦略
IT関連
2022-07-09 06:19
東京五輪の開催時期を狙うサイバー攻撃に警戒呼び掛け
IT関連
2021-07-08 08:16
EUがBMWとVWに約1110億円の制裁金、90年代からの排ガスカルテルで
モビリティ
2021-07-11 03:31
バーチャルミュージシャンが曲をその場で作っていくコンサートを4月14日にAuthentic ArtistsがTwitchで開催
ネットサービス
2021-04-09 19:15
日立、関東圏約20カ所の事業所と多拠点エネルギー管理システムを構築へ
IT関連
2023-09-12 01:12
Snapがマッピング・位置情報スタートアップのStreetCredを買収、Snap Map関連機能強化か
ネットサービス
2021-01-14 06:47
フレッシュネス、ノーコードで業務アプリ開発–本社・店舗間の情報共有効率化
IT関連
2025-02-14 11:30
GitLab.com、SaaS版の無料枠を最大ユーザー5人までに制限。6月から
CI/CD
2022-03-29 23:11
北國FHD、BIPROGYらと次世代地域デジタル基盤構築に向けたプロジェクト検討
IT関連
2023-01-19 22:26
加速する広告業界–2022年における4つの動向予測
IT関連
2022-02-05 05:34
NEC、ジュピターショップチャンネルから「AIリアルタイム字幕システム」を受注
IT関連
2024-03-14 19:15
暗号資産、一時660億円流出も4割返還 攻撃者は送金権限を改ざんか
セキュリティ
2021-08-13 17:23
テスラが強力なスーパーコンピューターを使ったビジョンオンリーの自動運転アプローチを追求
人工知能・AI
2021-06-23 10:59