「Google Meet」、外見補正機能を導入–モバイル版から

今回は「「Google Meet」、外見補正機能を導入–モバイル版から」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間10月18日、「Google Workspace」のアップデート情報の中で、「Google Meet」にポートレートレタッチ機能が追加されたことを明らかにした。この機能は現在、モバイルデバイス向けに順次展開されている最中だ。レタッチ機能には2つのモードが用意されており、モードによって提供される補正の強度が異なっている。

 「ナチュラル」モードでは、「非常に軽い肌の色のスムーシング、目の下の色の補正、白目のホワイトニング」を行う。また「スムーズ」モードではそれらの効果が少し強まる。

 Googleは、通常時の外見を改善したい場合だけでなく、運動後すぐにミーティングに参加する場合や、病気から回復中の場合、長旅で時差ぼけになっている場合などにこの機能を利用することを勧めている。簡単に言えば、自分がベストな状態ではないかもしれないと感じたら、いつでもこの機能が使えるということだ。

 Google Meetには、すでに不要な周囲の音を除去してくれるノイズキャンセリング機能や、周囲の明かりが不足している場合に明るさを調整する機能が搭載されている。しかし、人の外見を補正する機能が導入されるのはこれが初めてだ。「Zoom」には以前から同様の機能がある。

 この機能はデフォルトではオフになっており、使用するにはユーザーが有効にする必要がある。この機能は、ミーティング中かグリーンルームにいるときにしか利用できない。有効にするには、画面をタップして「その他」(三点ドット)アイコンから「設定」を選び、レタッチの設定を選択すればいい。

 ポートレートレタッチ機能は、デスクトップでは年内に、モバイルでは10月28日までに利用できるようになる予定だ。「Business Standard」「Business Plus」「Enterprise Essentials」「Enterprise Starter」「Enterprise Standard」「Enterprise Plus」「Education Plus」「Teaching & Learning Upgrade」「Google One」「Google Workspace Individual」のすべてのユーザーに提供される。一方、個人のGoogleアカウントではこの機能は利用できない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
”AI加山雄三”が役所・スーパーで館内放送 茅ケ崎市が地域活性で
ロボット・AI
2021-03-25 20:42
OTとIoT向けのセキュリティSaaSを開始–ノゾミネットワークス
IT関連
2021-03-30 09:39
NTTデータら、Twitter動画広告の効果を向上–「NeuroAI」活用で
IT関連
2021-01-29 05:18
Dental Predictionと日本IBM、AIを活用し症状から関連性の高い疾患を提示するソリューションを開発
IT関連
2022-07-12 23:13
名鉄百貨店、マーケティング基盤導入–LINEクーポン利用率が約3倍に
IT関連
2024-11-15 13:27
富士通がミリ波センサーで人の姿勢を高精度に推定する新技術–介護・医療施設での活用想定
IT関連
2022-07-08 18:18
「メーカーの都合に振り回されたくない」–新日本製薬が“第三者保守”を選択した理由
IT関連
2022-11-18 17:11
ブロックチェーンで何ができるの?→身近な活用シーンを体験できるWebアプリ登場
企業・業界動向
2021-08-05 22:14
野菜・果物など生ゴミ活用のオーガニックポリマー開発で水問題解決を目指すOIST発EF Polymerが4000万円調達
バイオテック
2021-04-15 00:24
日立市、日立製作所とのスマートシティー推進拠点を市役所内に開設
IT関連
2024-04-03 14:55
なぜ女性ファウンダーは資金獲得に苦労しているのか?
IT関連
2022-01-21 19:15
NECとカゴメ、農業ICTプラットフォームを強化
IT関連
2021-06-08 09:13
データの使途に消費者ら不信感 ネット広告規制、求められる実効性
IT関連
2021-04-23 16:41
三井物産とNVIDIA、創薬を支援するスーパーコンピューター「Tokyo-1」を発表
IT関連
2023-03-23 23:54