NTTデータら、日本郵船グループのGHG排出量の集計体制構築へ

今回は「NTTデータら、日本郵船グループのGHG排出量の集計体制構築へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本郵船とNTTデータは、日本郵船グループの温室効果ガス(GHG)排出量を網羅的に可視化するため、日本郵船本店と国内外連結子会社約80社のGHG排出量の集計体制を12月までに構築すると発表した。これにより、サプライチェーン全体のGHG排出量把握を進める。

 両社は8月にGHG排出量可視化支援コンサルティング契約を締結し、集計体制が整っていないScope-3について、集計対象の選定、集計体制と算定ロジックの検討などを行ってきた。

 日本郵船グループのGHG排出量のうち、Scope-3全体の適切な集計境界の設定、算出方法については確立されておらず、2050年ネットゼロエミッションに向けた重要な課題の一つとなっていた。なおScope-1とScope-2の全てと事業者の活動に関連する他社の排出であるScope-3の一部のカテゴリーについては既に開示できている。

 今後は既存の集計体制を活用しつつ、Scope-3全体の集計体制を構築し、排出量データを収集・集計する。これらとScope-1とScope-2を合算することで、日本郵船はグループ全体のGHG排出量の可視化を目指す。この排出量は、船舶輸送事業に限らず、卸売や製造をはじめ全ての事業を含む。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWS App RunnerがPHP/Go/.Net/Rubyのマネージドランタイムをサポート、コードを簡単にWebアプリ化してスケーラブルに実行可能
.NET
2022-10-31 08:53
フォードと韓国SK Innovationが米国でのEVバッテリー量産に向け合弁会社BlueOvalSKを発表
モビリティ
2021-05-22 02:19
「オフィスグリコ」の決済に新たな選択肢–商品バーコードを読み取るアプリ
IT関連
2024-06-12 22:51
SAPが提供開始したDX支援サービス「RISE with SAP」の“立ち上がり”はどうか
IT関連
2021-06-10 03:13
日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ。2024年版
開発ツール
2024-11-05 21:58
阪和建機、「i-Rental 点検」で点検業務をデジタル化–メンテナンス品質を強化
IT関連
2025-01-17 16:26
三菱オートリース、約350の紙業務をデジタル化へ
IT関連
2021-05-17 05:07
フェイスブックが緊急事態のインドでコロナワクチン接種場所探しツールを展開、11億円寄付も
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-05 10:38
WebAssemblyで、JITコンパイラに迫る高速なJavaScriptエンジンを実装へ。Bytecode Allianceが技術解説。JavaScript以外の言語でも
JavaScript
2021-06-07 23:41
東京都港区、行政手続きのデジタル化を目指して窓口総合支援システムを導入
IT関連
2021-03-13 15:04
Switch/PS 4/Steam向け「大逆転裁判1&2」発売へ 謎解きまで自動の「ストーリーモード」新搭載
くらテク
2021-04-23 08:59
街中での商業利用に求められる静かなエアタクシーを開発するWhisper Aeroが脱ステルス
モビリティ
2021-07-15 20:22
「Linux」で独自の音楽ストリーミングサーバーを構築するには
IT関連
2024-04-19 23:12
NTT Com、エッジコンピューティングサービス「SDPF Edge」を提供–月額定額で利用できる運用一体型
IT関連
2022-01-20 20:10