アトラシアン、分散アプリケーションの開発体験を快適にする新コラボレーション基盤「Compass」正式リリース

今回は「アトラシアン、分散アプリケーションの開発体験を快適にする新コラボレーション基盤「Compass」正式リリース」についてご紹介します。

関連ワード (ライブラリ、開発体験、開発者等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


アトラシアンは、分散アプリケーションの開発を支援し、快適な開発体験を提供する新しいコラボレーション基盤「Compass」の正式リリースを発表しました。

fig

Building a better developer experience just got easier.

Introducing Compass, Atlassian’s new developer experience platform! Remove developer friction, improve software + team health, and reduce risk with Compass.

Sign up for free: https://t.co/7gWAahQRnd pic.twitter.com/e5fEtbrZ9Y

— Atlassian (@Atlassian) October 17, 2023

分散アプリケーションは多数のサービスが連携することで1つのアプリケーションを構築する構造になっています。この場合、サービスごとに開発チームが分かれ、それぞれの開発チームがそれぞれ独立して開発を進めていることが一般的です。

こうした分散アプリケーションの開発においては、それぞれの開発チーム内でのコミュニケーションは密に行えたとしても、例えば全体としてどのようなサービスで構成されているのか、それぞれのサービスがどのような機能を持っているのか、それぞれのチームがどのような開発を進めているのか、といったアプリケーションを開発しているそれぞれのチーム全体に渡る情報共有は容易ではないでしょう。

アトラシアンのCompassは、こうした分散アプリケーションにフォーカスし、多数の分散したチームとそれぞれのチーム内の開発者が情報を共有でき、優れた開発体験によるコラボレーションを実現するためのプラットフォームです。

ソフトウェアカタログやチームダッシュボードなど提供

Compassの主な機能は以下となります。

統合ソフトウェアカタログ
全体のコンポーネントの依存関係などがすべて参照と追跡可能となっており、コンポーネント間の影響などを把握できるようになります。

fig

また、コンポーネントに関連するAPI、ライブラリ、ドキュメント、開発のアクティビティ、スケジュールなどの詳細も把握可能です。

fig

チーム ダッシュボード
チームが所有するコンポーネントを追跡し、健全な状態に保つために必要な情報を参照できます。

fig

サービスの健全性を把握するスコアカード
コンポーネントに対して、セキュリティ、コンプライアンス、信頼性に関するベストプラクティスが維持されているかどうかを、スコアカードで確認できます。

fig

そのほか、名前や説明、チーム、ラベルやカスタムフィールドなどでコンポーネントを検索する検索機能、コンポーネントに関する重要な変更を、そのコンポーネントに依存しているチームに通知するアナウンス機能、コンポーネント開発の標準化と迅速化を実現するテンプレート機能など、さまざまな機能が利用可能です。

CompassはFreeプランも提供されています。ただし全ての機能にアクセスできるユーザー数は3人、データ保持期間が1カ月などいくつかの制限があります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立製作所、JP1とJP1 Cloud Serviceを強化–DX推進でIT運用を変革
IT関連
2022-01-28 17:56
任天堂「はじめてゲームプログラミング」で記者がイチから学んでみた 数学オンチでもゲームは作れるのか (1/2 ページ)
アプリ・Web
2021-07-20 00:24
エクスペリエンス管理基盤「XM OS」を打ち出したクアルトリクスの思惑とは
IT関連
2021-03-05 17:02
Stack Overflowが投資会社に買収された理由は、グローバル展開を加速し、さらに成長するため
StackOverflow
2021-06-07 00:19
アステラス製薬、「Adobe Experience Cloud」採用–医療関係者向け情報サイトを刷新
IT関連
2021-05-28 15:22
AVEVAとNEC、プロセス産業の工場DX推進で協業–「データドリブン型ものづくり」を目指す
IT関連
2022-06-24 08:20
受発注から決済まで企業間取引をデジタル完結–流通サプライチェーンのデジタル通貨活用で実証
IT関連
2022-06-04 02:11
「Googleスプレッドシート」、AI自動入力の進化版「Enhanced Smart Fill」が登場
IT関連
2023-12-02 18:56
今からクラウドビジネスに参入する組織とビジネスマンのための、クラウド技術トレンド解説。クラウドファーストからクラウドネイティブへの潮流[PR]
PR
2021-05-12 11:47
電子契約サービス「freeeサイン」、クラウドERP「NetSuite」とAPI連携
IT関連
2022-08-02 00:14
三井住友トラスト総合サービス、「Bill One」を導入–グループ全体の生産性向上へ
IT関連
2023-09-09 19:00
大塚商会が中長期の経営方針を発表–約20年ぶり数値目標を提示
IT関連
2023-07-26 06:50
「IGZO」で3次元集積メモリを開発 機械学習の高効率化に期待
ロボット・AI
2021-06-05 04:54
総務省が携帯大手3社に接続料の引き下げ要請
IT関連
2021-02-10 02:48