シスコ、DX推進の新戦略に基づきパートナープログラムを刷新

今回は「シスコ、DX推進の新戦略に基づきパートナープログラムを刷新」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 シスコシステムズは1月26日、報道機関向けのオンライン説明会で同社のパートナー事業戦略について説明した。

 同社 専務執行役員 パートナー事業統括の大中裕士氏は「マーケットの変化に伴ってわれわれのテクノロジーもかなり進化している。こうしたものを裏付けとして持って、パートナーさまとのビジネスをどのように変革して、お客さまの成功にどのように貢献していこうとしているのか」を説明していくとした上で、まず「パートナー事業の戦略の柱」として「Perform+Transformという両輪で事業を走らせている」と説明した。

 なお、Performとは「事業成長」を指し、「われわれが持っている製品やサービスを軸としたビジネスの成長」という意味だという。一方、Transformは「お客さまに対する新たな価値を作り上げ、中長期的な変革を通じて新たな成長軸を作る」という取り組みだ。

 従来のビジネスの成長を目指すPerformの領域では「セグメント戦略」を採る。同社が以前から強みを持つ「Service Provider(サービスプロバイダー/通信事業者)」「Enterprise/Public Sector(大規模)」「MM(Mid Market)/SMB(中小規模)」というユーザーの規模に基づくセグメント分けを基本とするが、さらに最近は運用管理をマネージドサービス型で行うタイプの製品群が中小規模から大規模ユーザーにまで普及し始めていることから、新たに「Managed Serviceプロバイダー」も注力領域の1つに加え、計4つのセグメントについて「各々に適切なパートナーとともにお客さまに成功体験をお届けしていく」(大中氏)ことが基本戦略となる。

 端的に言ってしまうと、従来型のビジネスについては新しいトレンドであるマネージドサービスを採り入れつつも基本的には従来通りの取り組みを継続し、拡大に取り組むと理解してよいだろう。

 次に、Transformと位置付けられる新たな価値の創造に向けた取り組みでは、大きく「New Buying Center」「DevNet」「Customer Success」の3つの領域に分けられている。New Buying Centerはいわゆる「新規市場開拓」に相当する部分だと見てよいだろう。一方、DevNetとCustomer Successの部分は変化する市場に合わせてパートナーが新たな価値を提供できるようにする取り組みであり、大きく「DX(デジタル変革)戦略」と位置付けられている。

 背景となる技術としては、同社が数年来取り組んでいる「インテントベースネットワーキング」が挙げられる。これはIT中心の視点からビジネス中心の視点へと転換を図るもので、端的にはネットワークの設定変更などをポリシーベースでできるようにするものだ。ごく単純化してしまえば、ネットワークの構成変更などがほぼ自動化される形になる。

 前述のマネージドサービス型のネットワーク製品も同様だが、従来は目的に応じたネットワークの構成変更には専門の技術者による作業が不可欠であったものが、ユーザーがポリシーを明確化するだけで実際の設定変更は自動的に行えるという環境がほぼ出来上がりつつある。

 これはユーザーにとってはメリットになるが、一方でこうした構成変更作業を大きな収益源としてきたパートナーにとっては新たなビジネスを生み出す必要があるということにもなる。同社がパートナーとのビジネスを変革すると言っているのは、大雑把に言ってしまえば従来の構成変更作業に変わる新たな収益源の創出だと言えそうだ。

 DevNetは、従来ネットワークの構成などを手がけていたネットワークエンジニアにDevOpsスタイルでのソフトウェア開発スキル習得を支援する取り組みとなり、背景には、製品の機能を公開API経由で活用できるようにすることで「プログラマビリティー」を高め、新たな価値を創造することにつなげる意図がある。また、DX時代においてはCX(カスタマーエクスペリエンス)が重視されるが、Customer Successの部分ではCX向上に取り組み、ユーザー、パートナー、シスコが同じ情報を共有し、より高度なユーザー支援を実現することを目指す。

 既存ビジネスの部分に対応するセグメント戦略とパートナーによる新たな価値創造を目指すDX戦略を受け、グローバルでパートナープログラムの刷新を行うことも明かされた。

 従来のパートナーはいったん「Integrator」という分類にまとめられた上で、新たに設定される「Provider」「Developer」「Advisor」を加えた4カテゴリーに再編され、さらに各カテゴリーごとにGold、Premier、Selectというランクが設定される形になる。カテゴリーごとのランク認定の基準など、詳細情報については今後決定されるとのことで、年内をめどに新しいパートナープログラムへの移行を進めていく計画だという。

 新しいパートナープログラムが導入された背景には、前述の新たな価値創造への取り組みがあり、例えば、DevNetを通じてソフトウェア開発力を高めたパートナーがその実力をユーザーに分かりやすく伝えられるような体系にしたと理解できる。なお、新しいパートナープログラムのカテゴリーはビジネスモデルの違いなどではなく、そのパートナーが提供できるソリューションの種類を反映すると考えて良い形なので、実力に応じて複数のカテゴリーの認定を受けることも可能となっている。そのため、IntegratorでGold、ProviderでGold、DeveloperでPremier、AdvisorでSelect、といった具合にカテゴリーごとにそれぞれランクの認定を受ける形になるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータグループ、2024年度上期は増収増益–クラウドDCや生成AIで進展
IT関連
2024-11-08 04:26
リコー新社長に専務の大山氏–デジタル企業化への総仕上げを表明
IT関連
2023-02-01 11:26
架空の「競馬AI」かたり3000万円詐取疑い
IT関連
2021-06-25 22:48
Linuxへの入門に最適な「Ubuntu Budgie」–シンプルで使いやすいUI
IT関連
2023-05-26 08:00
オラクル、日本で今後10年間に1.2兆円以上の投資計画を発表–OCIなどに
IT関連
2024-04-19 16:59
「プロセスオーケストレーション」の実践例に見るスピード感と成果
IT関連
2023-02-10 17:46
独自チップ搭載のマイコンボード「Raspberry Pi Pico」を見る
IT関連
2021-03-28 23:49
次世代ビジネスアプリケーションの鍵となる"コンポーザブル"やローコード
IT関連
2021-07-15 12:05
似合うコスメ探せる「ZOZOCOSME」3月オープン 肌の色を「ZOZOGLASS」で自動計測
社会とIT
2021-02-04 00:28
グーグルの「Bard」を試す–今のところ「ChatGPT」の方が優秀か
IT関連
2023-03-30 12:38
企業は生き残りをかけて全社員を「DX+セキュリティ人材」に変身させよ
IT関連
2022-09-30 11:34
生成AIで非構造化データの時代が到来する–クリックが「Qlik Answers」提供
IT関連
2024-07-20 18:38
ロケット史上最高の事前契約数を記録したRelativity Spaceが米国防総省と初打ち上げ契約を締結
宇宙
2021-03-17 11:37
Twitter、“縦長サムネ”の表示に対応 スマホアプリで
企業・業界動向
2021-05-07 23:42