日本のサイバー攻撃被害額は平均1.25億円、ランサムウェアでは1.77億円に

今回は「日本のサイバー攻撃被害額は平均1.25億円、ランサムウェアでは1.77億円に」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トレンドマイクロは、国内組織のサイバー攻撃被害状況調査の結果を発表した。それによると、過去3年間にサイバー攻撃を経験した組織は56.8%に上り、被害額は平均1億2528万円、ランサムウェア攻撃の被害額では同1億7689万円だった。

 調査は、2023年6月に従業員500人以上の組織でセキュリティやリスクマネジメントの責任者(部長職以上)を対象にインターネットで実施した。有効回答は305件。

 過去3年間に経験したサイバー攻撃の中で最も被害コストが大きかったものは、「分からない」(23.0%)や「被害コストの見当がつかない」(20.0%)が多く、以下は「ランサムウェア攻撃」(17.4%)、「ビジネスメール詐欺」(14.4%)、「サービス妨害攻撃(DoS/DDoS)」(8.9%)、「サービス不正使用(不正購入や不正カード利用)」(6.2%)、「自社システムがスパムメール送信の踏み台」(4.9%)などだった。

 被害額は平均1億2528万円、ランサムウェア攻撃の場合では同1億7689万円だった。被害額が1億円以上の回答者は10.2%、ランサムウェア攻撃の場合では16.7%に上る。

 サイバー攻撃被害による業務停止期間は、国内拠点では平均4.5日、海外では同7.0日だった。ランサムウェア攻撃の場合は、国内拠点では同13.0日、海外では同15.1日だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JR東、車内販売中止 新幹線や特急「乗る前に購入して」
くらテク
2021-01-16 17:37
生成AIとクリエイターエコノミーの関係–コンテンツ制作における4つの活用手段
IT関連
2023-09-30 00:35
三菱商事、生成AI活用による経理業務改革を実証–PwC税理士法人が支援
IT関連
2024-07-28 19:40
MacでWindowsを動かせる「Parallels Desktop」最新版–Touch ID対応など多数の改良
IT関連
2023-08-29 08:21
KADOKAWAのシステム障害、原因はランサムウェアを含む大規模攻撃と発表
IT関連
2024-06-16 05:54
日蓮生誕800年 異例のリモート大法要 千葉・鴨川
IT関連
2021-02-20 06:16
アーティストに大きなチャンスをもたらすはずだったWeb3、蔓延する作品の盗難や肖像権の侵害で評価に傷
IT関連
2022-02-11 06:53
iOS版Microsoft OfficeアプリがiPadに対応、ワード・エクセル・パワポが1アプリで利用可能に
ソフトウェア
2021-02-18 06:04
Rocket LabのベックCEOがより大きなロケットが必要な理由と株式公開の理由を語る
宇宙
2021-03-24 03:46
データの価値をもっと引き出すAWSとセールスフォースの活用術
IT関連
2023-05-27 08:43
IBM、分社化するマネージドインフラ企業の幹部2人を新たに発表
IT関連
2021-03-05 06:00
JASRAC「ブロックチェーンで楽曲管理」実用化へ 自宅で曲作る”DIY作家”向け
ネットトピック
2021-05-26 18:17
パナソニックが世界で初めて純水素型燃料電池を活用したRE100化ソリューションの実証実験を開始
EnviroTech
2021-05-25 15:56
目白大学、学生の就職活動支援に営業・マーケ向け情報基盤を活用
IT関連
2023-05-19 02:26