軽量かつモダンな「GNOME」系デスクトップを搭載した「Voyager 23.10」

今回は「軽量かつモダンな「GNOME」系デスクトップを搭載した「Voyager 23.10」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は「GNOME」デスクトップの古くからのファンだと自認している。このデスクトップの最初のベータ版がリリースされた時に試してみて以来、断続的に使用を続けている。そういった点で筆者は、ほぼ全てのバージョンがリリースされた時のことを記憶しており、またそれらを使ってきてもいる。

 「Linux」にあまりなじみがない人にとって、デスクトップを変更できるというのはオープンソースのデスクトップOSが持つ大きな魅力だと言える。気に入らなければ、変更すればよいのだ。

 このため、GNOMEデスクトップを自分好みのものにするために、ちょっとした工夫をこらしたり、微調整を加える開発者も数多くいる。もちろん、デスクトップに対する変更にはある種の制約がある。それでも、デスクトップを自分好みのユニークなものにしようとする取り組みが数多くなされている。

 そこで「Voyager」の出番がやって来る。VoyagerのデスクトップはGNOMEと、「macOS」のデスクトップを練り合わせたような感じに仕上がっており、「Budgie」あるいは「Pantheon」を用いることで、開発者は楽しく容易にLinuxを利用できるデスクトップを作り上げられる。

 実際のところ、GNOMEを自らの好みに合わせてカスタマイズするという作業は、ほぼ誰にでもできる。GNOMEの拡張機能をいくつか加えることで、自分だけのVoyager風のLinuxを作成できる。とは言うものの、GNOMEのカスタマイズに時間をかけるよりも、ダウンロードしたデスクトップをそのまま使う方がいいという人もいるだろう。そういう人にはVoyagerをお勧めしたい。

 Voyagerのウェブサイトには、Voygerは「インターネットの利用や、職場での作業、マルチメディアやゲームという用途に向いている高速かつ円滑、ユーザーフレンドリー」なディストリビューションだと記されている。

 興味を引かれた人のために記しておくと、Voyagerは以下の拡張機能やカスタマイズによってこの素晴らしいデスクトップエクスペリエンスを実現している。

 上記の拡張機能の中には、インターネットラジオの「SomaFM」や、「Compiz」のオプションなど、デフォルトでは有効化されていないものも含まれている。しかし「Extensions」アプリを開けば簡単に有効化できる。

 また、開発者によって追加されたものの、使用しているGNOMEのバージョンと互換性のない拡張機能も含まれている。これらは有効化されておらず、また有効化することもできない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Rivianがコロラド州に続きテネシー州の56の州立公園にEVチャージャーを設置
モビリティ
2021-07-23 09:14
AIで漫画のキャラを自動着色、作業時間を半分以下に ピクシブとPFNが法人向けに試験提供
イラスト・デザイン
2021-05-29 07:34
WebAssemblyとJavaScriptの非同期処理を橋渡しするAPI「JSPI」、Google V8が実験的に実装
JavaScript
2023-01-25 22:44
リクルート、規約管理支援サービス「termhub」を提供開始–弁護士ドットコムと共同開発
IT関連
2022-10-28 23:19
Apple、現行iMacのストレージオプションを縮小
IT関連
2021-03-23 20:51
キヤノン「EOS R3」開発発表 初の視線入力機能搭載、プロ仕様のフルサイズミラーレス
くらテク
2021-04-15 04:23
初代「Oculus Quest」もPCとの無線接続に対応へ ザッカーバーグCEOが予告
製品動向
2021-06-18 08:59
ビックカメラ、100億円規模のVC設立 「オープンイノベーションを加速」
企業・業界動向
2021-06-29 01:40
サントリーグループ、産業保健体制を刷新–オンライン化で勤務地を問わない面談が可能に
IT関連
2021-06-08 23:39
妊産婦のオンライン診療で安心安全な出産を目指すメロディ・インターナショナルが1.6億円調達
フェムテック
2021-02-06 12:56
小規模企業向けクラウドPCは浸透するか Webブラウザから使えるマシン「Windows 365」登場で考えた :小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-07-21 06:36
ITリーダーの9割は業務部門のローコード開発ツール利用に肯定的
IT関連
2021-07-07 04:03
新アプリ「My IIJmio」で他人の情報誤表示 254人に影響
セキュリティ
2021-07-20 10:43
プラダ・グループ、オラクルの小売向けソリューション導入でCX向上図る
IT関連
2023-05-27 11:40