マイクロソフト、クラウド専用チップでAureの仮想マシンを強化する「Azure Boost」正式版に

今回は「マイクロソフト、クラウド専用チップでAureの仮想マシンを強化する「Azure Boost」正式版に」についてご紹介します。

関連ワード (同社、従来、性能向上等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、従来ハイパーバイザで行われていた処理を同社が設計したクラウド専用のシステムオンチップ(SoC)にオフロードすることで、より高性能なネットワークやストレージ、強固なセキュリティなどを実現する「Azure Boost」を正式版としたことを発表しました。

fig

Azure Boostは、専用のSoCを搭載した「Microsoft Azure Network Adapter」 (MANA)と呼ばれるネットワークアダプタとソフトウェアによって実現されています。

上の画像がMANAです。この専用のハードウェア上にI/O処理や暗号化処理など、これまでハイパーバイザーで行われていた処理がオフロードされることで、仮想マシンの性能向上とともに、ネットワークやストレージへのアクセスの高速化、セキュリティの強化、メンテナンス期間の短縮などが実現されます。

具体的には、Azure Boostを用いた仮想マシンでは、最大で200Gbpsのネットワーキング性能、ストレージ性能では、ローカル ストレージは最大 17.3GBpsのスループットと380万IOPS、リモートストレージは最大12.5GBpsのスループットと 650KIOPSを実現。

さらにMANAはData Plane Development Kit(DPDK)にも対応しており、パートナーやユーザーがDPDKを用いた機能拡張も可能とされています。

AWSはNitro Systemを10年前から採用

専用チップにハイパーバイザやネットワーク処理をオフロードする仕組みは、AWSが遅くとも10年前の2013年には同社が「Nitro System」と呼ぶ仕組みで実現し、最新版はすでにNitro v5まで進化しています。

マイクロソフトはAzure Boostでこれを追うことになるわけです。

fig

参考:[速報]AWS、クラウド基盤用のカスタムチップ「AWS Nitro v5」を発表。パケット処理能力など向上。AWS re:Invent 2022

マイクロソフトは今年(2023年)1月に、データセンター基盤向けプロセッサDPU(Data Processing Unit)開発ベンダのFungibleの買収を発表しています。

FungibleのDPUは、ストレージやネットワークへのアクセス処理などを高速に行う機能を備えていることから、Azure Boostおよびそれを構成するMANAには同社のDPUが使われていると推測されます。

参考:マイクロソフト、「AWS Nitro」対抗のクラウド基盤用プロセッサを自社開発か、DPUベンダのFungible買収を発表

クラウド基盤の機能をSoCにオフロードする仕組みは、AWSがNitroで開始し、Azureも今回Azure Boostを正式版としましたが、Google Cloudも、2022年にインテルと共同開発したSoCの採用を発表済みです。

参考:Google Cloud、インテルと共同開発したASIC「Infrastructure Processing Unit(IPU)」採用を発表。FPGAベースのSoCでサーバ本体の処理をオフロード

Azure Boostの発表によって、AWS、Google Cloud、Microsoft Azureのクラウド大手3社がすべてクラウド基盤に専用SoCを搭載する、ということになるわけです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
総務省、楽天モバイルに7度目の行政指導 通話アプリ「Rakuten Link」の個人情報漏えいで
セキュリティ
2021-03-11 04:14
Canva、AIデザインツールパッケージ「Magic Studio」を発表
IT関連
2023-10-07 08:24
ヤフーが“ワクチンデマ”に対策 ヤフトピにデマ打ち消し記事を積極掲載
企業・業界動向
2021-08-05 16:47
企業の航空部門といった小規模の航空機運用を支えるPortsideがパンデミックが終息に向かう中好調
モビリティ
2021-05-22 12:54
欧州のAndroidの「選択画面」はより優れた選択肢を隠し続ける
ネットサービス
2021-04-04 23:31
課題特化型AIが実現する「8日分の献立作成」–Laboro.AI、味の素のサービス開発支援
IT関連
2024-08-03 23:15
コストパフォーマンス重視のサイバー犯罪が目立った2022年–セキュアワークスが報告
IT関連
2023-01-21 08:21
NFT(非代替性トークン)がアート界にもたらす劇的な変革とインクルーシブな未来
ブロックチェーン
2021-03-28 10:07
利回り4.6~5.3%、プロが分析:3メガ銀行の投資価値–4~6月好決算、信用コスト減少から判断
IT関連
2021-08-10 03:25
DX推進に向けた人材像とスキル定義–デジタルスキル標準の活用に向けて
IT関連
2023-10-19 07:49
聖マリアンナ医科大学、画像解析とデジタルサイネージによる自動ドアを実証
IT関連
2021-04-14 09:49
AR道案内の「PinnAR」、屋内ナビ対応で多様なマーケティング施策を可能に
IT関連
2021-07-12 11:28
「Excel」でセルを結合するには
IT関連
2022-08-02 12:09
CAN EATと南海電鉄が食物アレルギーのある人も安心して食事を楽しめる店舗情報マップ作成企画を開始
フードテック
2021-04-29 05:33