驚くほどカスタマイズ性が高く、高速な「Ultramarine Linux」Flagshipエディション
今回は「驚くほどカスタマイズ性が高く、高速な「Ultramarine Linux」Flagshipエディション」についてご紹介します。
関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
筆者は常々、さまざまな「Linux」ディストリビューションによってデスクトップ環境が全く異なるものへと変容するさまを見て楽しんでいる。「Ultramarine Linux」の「Flagship」エディションもその例に漏れない。筆者は以前から「Ubuntu Budgie」を使用してきており、そのルック&フィールに慣れ親しんでいる。このため、Ultramarine LinuxのFlagshipエディションをインストールした際、驚くようなことにはならないだろうと高をくくっていた。
しかし筆者の考えは間違っていた。
インストール直後の状態では暗めのテーマがデフォルトとして設定されており、レイアウトは極めてありきたりのものだった。しかし、(Ubuntu Budgieにはない)ちょっとした調整を加えるだけで、Ultramarine LinuxのFlagshipエディションは極めて良い感じの見た目になった。こうした調整のいくつかは、少しばかり調査が必要だった(例えば、「App Launcher」を完全に自らの好みにするなど)ものの、ほとんどの点においてとても簡単に実行できた。
筆者が今後新たにLinuxをインストールする際には、Ultramarine LinuxのFlagshipエディションを選択する可能性が極めて高いと言っても言い過ぎではないだろう。
では、Ultramarine LinuxのFlagshipエディションとはどのようなものなのだろうか。まず、Ultramarine Linuxにはいくつかの異なるフレーバーが用意されている(そのうちの1つが、Budgieデスクトップ環境を採用しているFlagshipエディションだ)。この他のフレーバーには以下がある。
これら4つのエディションは全て公式のダウンロードページからダウンロードでき、市販のハードウェアへのインストールや、仮想マシンとしてのインストールが可能だ。
Ultramarine Linuxは「Korora Linux」の「精神を受け継いだ」OSであり、「ちゃんと使える」Linuxバージョンを配布するという目標を持っている。また、このディストリビューションは「Fedora Linux」をベースにしている一方、インストール直後のFedora Linuxよりもカスタマイズ可能な部分がはるかに多い。ただ大きな違いの1つとして、米国の特許法が課す制約により、ある種のアプリケーションはFedora Linuxのインストールパッケージに含められない点を挙げることができる。
Ultramarine Linuxはタイで作られているディストリビューションなので、そうした制約には縛られない。このため、(特定形式のメディアファイルを再生するという場合でも)「ちゃんと使える」アプリが用意されている。つまり、MP3やM4V/MP4といったコーデックでエンコードされたファイルを正しく再生できるようにするために、ユーザー側でサードパーティー製のソフトウェアをダウンロードし、インストールしなくても済むようになっている。