NEC、製造DXの新パートナープログラムを始動–世界での復権めざす

今回は「NEC、製造DXの新パートナープログラムを始動–世界での復権めざす」についてご紹介します。

関連ワード (製造 x IT等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは、11月に製造業界の企業のDXを推進するための「共創パートナープログラム/Manufacturing」を立ち上げ、12月6日に同社本社でキックオフイベントを開催した。NECとパートナーのソリューションを組み合わせることによって製造現場のDXを加速させるだけなく、その成果を世界の製造業界に展開していくことを目指しているという。

 このプログラムは、NECとパートナーの資産や強みを組み合わせて新たな市場価値の提供を目指す共創型の取り組みになる。NEC製品やパートナー製品の顧客への販売からデリバリーを担う「セールスパートナー」と、パートナーソリューションとNECのソリューションを連携させたソリューションを開発する「ソリューションパートナー」の2種類があり、セールスパートナー7社、ソリューションパートナー13社の計20社体制で活動を開始した。

 イベントであいさつしたNEC Corporate SVP 製造ソリューション事業部門長の清水一寿氏は、日本企業でもDXの取り組みが進み出している一方で、まだ目立った成果を得られていないなどの課題があると指摘し、「コロナ禍が明けてインドや中国などの製造現場を視察したが、デジタルを活用してビジネスを含め大きく変化させているおり、このままでは日本の製造業のDXがさらに遅れてしまう。このタイミングでプログラムを立ち上げ、NECとパートナーの強みを結び付けてソリューションを提供し、製造業のお客さまに貢献したい」と述べた。

 イベント後にメディア取材に応じた清水氏は、国内製造業のDXについて、現場業務のさまざまな課題をデジタルで解決を目指す取り組みが多いとしつつ、少子化や労働人口減少などの影響を受けて近い将来にDXの取り組みが停滞し、海外に比べて国内製造業が衰退する恐れを感じていると話した。

 従来は、NECなどが提供するソリューションを顧客側でインテグレーションする形が一般的だったというが、顧客側で熟練者の退職が進み、次の担い手となる人材も確保できなくなれば、新しい形でDXを推進させないといけないとする。清水氏は、旧来の共創プログラムなどを再構築して新プログラムにすることを以前から構想していたが、コロナ禍後に海外を視察する中でプログラムの立ち上げを急ぐ必要性を痛感したとのこと。パートナー数を今後3年で3倍に、パートナーとのビジネス規模を今後数年のうちに2.5倍にそれぞれ拡大させたいとする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Facebook、職場にメタバースを取り入れる「Horizon Workrooms」を発表
IT関連
2021-08-20 10:02
グーグル、米国とブラジル、アルゼンチンなど結ぶ海底ケーブル「Firmina」の計画示す
IT関連
2021-06-10 14:31
日立製作所、エクイニクスと協業強化–DX通じて持続可能な社会や事業の実現に取り組む
IT関連
2023-04-27 21:32
テレワークの導入、制度やITの整備進むもほとんど増えず
IT関連
2021-08-18 16:24
ガイアックスが日本初の「スマートシティ実現に向けたLiDARデータ活用アイデアソン&ハッカソン」を9月30日開催
イベント情報
2021-08-06 09:26
「Windows 11」がBetaチャネルで入手可能に–チャットボタンの「Teams」対応は先送り
IT関連
2021-08-02 11:16
みずほFG、「RISE with SAP」と「SAP Concur」で経営基盤を改革
IT関連
2023-05-26 22:08
「Android」に2つの深刻な脆弱性–アップデートを間もなく配信予定
IT関連
2024-11-07 00:11
LayerX、「バクラク電子帳簿保存」で文書管理機能をアップデート
IT関連
2023-06-22 21:35
「Auto-GPT」とは何か?次に来る強力なAIツールの基礎知識
IT関連
2023-04-21 16:56
日立ソリューションズ・テクノロジー、音声テキスト化ソフトウェアを強化し自然な会話を目指す
IT関連
2022-09-24 11:33
日本IBMとFBRI、生成AIと医療RWDを活用した臨床開発を推進–ドラッグラグ/ドラッグロス解消と創薬力強化
IT関連
2024-09-12 03:32
国内企業の約4割で「上司がクラウドを理解しておらず困っている」。ガートナーによる2021年のクラウドに関する調査
クラウド
2021-06-15 16:22
「ChatGPT」のプラグイン–機能拡張の活用事例と今後の可能性
IT関連
2023-10-07 20:51