企業における自動化が加速、ただし人間の介在も重要–Digitate調査

今回は「企業における自動化が加速、ただし人間の介在も重要–Digitate調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Digitateが最近公開した調査レポートによると、このところ自律型企業に向けた「明らかなシフト」が見受けられるという。米国の大企業でIT関連の意思決定に従事する601人を対象とした同調査では、回答者の約4分の1(26%)が向こう5年以内に、人間の介在が一定限度に抑えられたかたちでのタスクの機械化や、自律型システムへの完全移行を計画しているという。

 テクノロジー部門、特にIT運用やチケット管理といった部門には、自律性を適用できる手近なユースケースが存在している。同調査によると、回答者の90%がIT機能のさらなる自動化を向こう1年以内に実行する計画だとしており、58%は向こう6カ月以内に実行する計画だという。

 自動化の動きが広がる中、回答者らが自動化の対象として挙げているものとして他には、顧客サポート(37%)や、サプライヤーの選択/サプライチェーンにおける調達(45%)、業務運用(37%)、財務および会計(36%)がある。

 それでも、人間の役割はまだなくなるわけではない。同レポートは、組織の3分の1(33%)が作業支援目的で機械を使用している一方で、依然として人間の介在を必要としていると記している。また3分の1近く(32%)は、自動化と人間の介在が「ほぼ均衡する」ところまで進んできている状態だとしている。

 この調査によると、人工知能(AI)と機械学習(ML)によって機械の自律性が高まってきているものの、人間を介在させずに環境やワークロード、テクノロジー、ポリシーの変化を学習/適応する自動化システムや、積極的な解決手段による自己修復型の自動化を導入しているとした回答者はわずか12%だったという。

 それでも、回答者の26%は向こう5年以内に、人間の介在を一定限度に抑えた機械化の導入や、自律型システムへの完全移行を計画している。

 また、自律型プロセスの台頭は、そうしたシステムの設計や構築、維持管理、訓練といったスキルを有したワークフォースに対するニーズへとつながる点を考慮する必要もある。そして企業は、このような自律型プロセスが組織とその市場にとって価値をもたらす成果に向けてまい進できるようにする創造的なリーダーを必要とするようにもなる。

 この調査は、インテリジェントオートメーションに向けた道が順風満帆でないことを明らかにしてもいる。回答者の4分の1以上(26%)は、自らの組織における自動化への大きな障害として、従業員が退職することへの懸念および職が減らされるという認識を挙げている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サムスン、12層DRAM「HBM3E 12H」を開発–AI分野の需要を見込み
IT関連
2024-03-01 20:17
ソフトバンクが社長交代 宮川副社長が昇格 宮内氏は会長、孫氏は「創業者取締役」に
企業・業界動向
2021-01-27 09:37
グーグル、ゼロトラストセキュリティの「BeyondCorp Enterprise」提供
IT関連
2021-01-28 00:55
AWS、ElasticsearchとKibanaのフォークによる「OpenSearch」プロジェクトを発表。Elasticとの溝は埋まらないまま
AWS
2021-04-13 19:31
Ubuntuベースの「Linux」でフォルダーの色を変更するには
IT関連
2022-12-23 22:06
NEC、セキュリティ対策の問題を全体最適化で解消する新規事業
IT関連
2022-10-05 07:42
東京メトロがデプスカメラとAIを用いた列車混雑計測システム活用し混雑情報をリアルタイム提供
人工知能・AI
2021-03-03 02:31
三井住友銀、自社共通の「Vポイント」で残高チャージできるモバイル決済アプリ
最近の注目ニュース
2021-02-02 21:20
米政府、中国で最先端工場の建設を10年間禁止–CHIPS法で資金受ける米企業に
IT関連
2022-09-09 04:12
OKI、荷物位置を自動追跡する「荷物位置自動測位技術」を開発–業務効率化とコスト削減を実現
IT関連
2024-10-24 06:45
電子帳簿保存法対応で、経理担当者1人当たり月4.5時間の業務増–Sansan調査
IT関連
2024-02-04 15:21
日本ユニシスが商号変更–2022年に「BIPROGY」へ
IT関連
2021-05-08 17:56
フランスのオンライン学校OpenClassroomsが86.9億円のシリーズCを調達
EdTech
2021-04-30 06:01
AR音楽ビデオを制作できる「LEGO VIDIYO」 特殊パーツで映像・音声演出 Universal Musicが音楽提供
アプリ・Web
2021-01-29 02:04