東京メトロがデプスカメラとAIを用いた列車混雑計測システム活用し混雑情報をリアルタイム提供

今回は「東京メトロがデプスカメラとAIを用いた列車混雑計測システム活用し混雑情報をリアルタイム提供」についてご紹介します。

関連ワード (AI / 人工知能(用語)、日本(国・地域)、東京メトロ / 東京地下鉄等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


東京メトロは3月1日、デプスカメラと人工知能(AI)を用いた列車混雑計測システムを発表しました。これは上野グリーンソリューションズと共創による取り組みです。

同システムを利用することで、リアルタイムでの列車混雑状況を改札口や東京メトロのアプリやホームページで把握できるようになります。

これまで東京メトロでは、車重や改札利用者数から時間帯ごとの混雑状況を推計して混雑状況を提供していました。しかし同社は複数路線で相互直通運転を行っているため、リアルタイムな混雑状況を提供することは難しいのが実情でした。

デプスカメラは奥行きの情報を取得する深度センサーを内蔵したカメラで、1ホームに1台設置します。駅を出発する列車内の混雑状況を撮影し、映像から取得した深度情報をエッジサーバーでテキスト化して、クラウドサーバーに送信。クラウド上では人工知能がデータを分析・解析し、発車から十数秒で列車ごとの混雑状況を算出します。

2020年11月から丸ノ内線新宿駅で実証実験を行っており、技術検証が完了したため列車混雑計測システムを東京メトロ全線の複数駅に展開することになりました。2021年度を目途に全線の列車混雑状況をリアルタイムで乗客に提供することを目指すとしています。

(Source:東京メトロ。Engadget日本版より転載)

関連記事
・ゲシピと東京メトロがeスポーツで業務提携、2020年度中にジム事業を開始予定
・「東京の陳腐化を避けたい」東京メトロとスペースマーケットがシェアエコで沿線地域を盛り上げる

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
兵庫県三木市教育委員会、PC操作ログ管理に「MylogStar Cloud」を採用
IT関連
2025-02-07 21:40
ランサムウェア攻撃を受けたKaseya、脆弱性を修正した「VSA」のアップデートをリリース
IT関連
2021-07-14 03:58
富士通、ローカル5Gの取り組みの現状を説明–本番運用も徐々に
IT関連
2022-08-11 23:28
国産のインメモリDB「劔(Tsurugi)」、さくらの高火力上で一貫性を保ちつつ永続化の書き込み処理を5ミリ秒で実証。超低遅延AIシステムの実証実験
RDB
2024-12-13 06:59
生産地も分かる“ニコンのデジタル一眼史”  :荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/3 ページ)
くらテク
2021-04-15 10:46
KDDIら、ロボット、自動運転車、ドローン組み合わせ自動配送–山間部の配送も視野
IT関連
2024-12-07 07:26
クライアント管理サービスのKaseyaに大規模ランサムウェア攻撃 またREvilの可能性
セキュリティ
2021-07-05 03:55
生成AIが人間の介在なしに自律的にソフトウェアテストを生成し実行、バグや脆弱性を発見してくれるAIテストエージェント「Spark」登場
セキュリティ
2025-01-20 18:01
「ChatGPT」開発元のOpenAI、米FTCが調査へ–消費者へのリスクめぐり
IT関連
2023-07-15 16:46
脅威に脆弱な資産の可視化が急務に–日本の事業展開を加速するArmis
IT関連
2023-01-20 01:43
Facebook、アカデミー初受賞 「Medal of Honor: Above and Beyond」内短編「Colette」で
アプリ・Web
2021-04-27 15:17
AIが変えるアメフトの戦略分析–コーチが不要になる日は来るか?
IT関連
2023-05-11 15:32
日立ソリューションズ、自律的なキャリア形成を支援する人材戦略サービスを提供
IT関連
2023-07-08 01:50
Datadog、「Data Jobs Monitoring」を一般提供–最適化と信頼性向上が必要なジョブを表示
IT関連
2024-06-23 00:19