驚きに満ちた「生成AIの年」だった2023年、ただし便利さにはリスクも

今回は「驚きに満ちた「生成AIの年」だった2023年、ただし便利さにはリスクも」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 この1年における人工知能(AI)のさまざまな進歩や文化的な影響の大きさを考えれば、2023年は「AIの年」だったと宣言するにふさわしい1年だったと言えるだろう。もし、「AIの年」がすでになければの話だが。

 ある学術誌の記事にもあるとおり、43年前の1980年は「AIの年」として知られている。AIの歴史は古く、筆者は数十年前に、AIの倫理に関する学術論文を書いたこともある。筆者が、今や廃刊となってしまった論文誌「Computer Design Magazine」に掲載された論文「Artificial Intelligence as a Systems Component」(システムの構成要素としての人工知能)を書いたのは、1986年のことだ。また1988年には、AIを使用した2つのMac用ソフトウェアを発表した。

 その時点でも、AIの年齢は30歳以上だった。AIに関する最も初期の取り組みをたどれば、スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、ダートマス大学に所属していたJohn McCarthy教授にまでさかのぼることができる。McCarthy氏は1955年にスタンフォードAI研究所(SAIL)を設立し、1958年にはLISP(筆者が特に気に入っているプログラミング言語の1つ)を開発した。

 従って、2023年から見れば、AIは68年前から存在するわけだ。さらに、スペキュレイティブ・フィクションにはもっと古くからAIが登場する。SF作家のIsaac Asimov氏は、1940年からAIの倫理について真剣に考え始めていた。

 それでも、2023年を「AIの年」と呼ぶことに異議を唱えるのは難しいだろう。実に驚くべき1年だった。

 AIは古くから使われている。AIは、何十年も前から、エキスパートシステムや、診断ツールや、ゲームや、ナビゲーションシステムをはじめとする多くのアプリケーションで実際に使われてきた。

 しかしAIが、この1年のような使われ方で使われたことはなかった。2023年は、真の生成AIがその真価を認められた年だと言えるだろう。「AIの年」の候補はいくつも考えられるが(例えば1980年だ)、2023年が「生成AIの年」だったことは間違いない。

 本当の意味で使えるAIの爆発的に普及に繋がった決定的な変化は、AIのトレーニング方法にある。これまで、AIのトレーニングにはほとんどの場合、教師あり学習が使用されていた。このトレーニング方法では、設計者からAIに特定の情報が与えられ、その情報からAIの知識コーパスが構成される。限られた情報だけを使用する教師あり事前学習で構築されたAIは、知識もできることも限られている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JR東など5社、新幹線での公衆電話サービスを終了 全区間の通信エリア化受け
企業・業界動向
2021-03-19 07:52
Flutter for Windowsが正式版に、「Flutter 2.10」リリース。単一コードでiOS/Android/Web/Windowsアプリが可能に
Dart
2022-02-07 19:28
NICT、光伝送で世界記録更新 従来記録の2.7倍 「Beyond 5G」以降の通信システム基盤に
企業・業界動向
2021-06-22 12:19
Google、アプリ開発SDK「Flutter 2」公開 Webとデスクトップ、Surface Duoもサポート
アプリ・Web
2021-03-05 05:14
ソフトウェアサプライチェーンを守るグーグルの「Software Delivery Shield」
IT関連
2022-10-15 02:33
独立系ベンチャーキャピタル「ゼロイチキャピタル」が1号ファンド設立、ファンド規模は10億円
VC / エンジェル
2021-06-02 21:22
TwitterのDM検索機能、ようやくAndroidアプリでも
アプリ・Web
2021-05-15 06:20
大分県と富士通、移住・ワーケーションの協定締結–従業員の遠隔勤務が可能に
IT関連
2021-03-26 23:09
ビックカメラ、最新Apple Watchを5500円割引セール実施中
IT関連
2021-08-08 13:32
Linux環境を狙うランサムウェアのシンプルで厄介な特徴
IT関連
2023-12-13 14:55
マイクロソフトがワークフローを自動化するPower Automate DesktopをWindows 10ユーザーに無料で公開
ソフトウェア
2021-03-04 13:31
AIが変える空の旅–英空港運営大手の5つの取り組み
IT関連
2024-10-17 02:02
NEC、橋の崩落につながる損傷を発見する新技術–衛星SARとAI活用
IT関連
2022-07-10 20:50
パナソニック、法人向けネットワーク事業に参入–新規中核ビジネスに
IT関連
2021-02-18 23:49