Linux環境を狙うランサムウェアのシンプルで厄介な特徴

今回は「Linux環境を狙うランサムウェアのシンプルで厄介な特徴」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セキュリティ企業のチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、近年増加する「Linux」環境を狙うランサムウェアと、「Windows」環境を狙うランサムウェアの違いを分析した結果を発表した。Linux環境を狙うランサムウェアは、シンプルな構造であるが故に検出が困難だと指摘している。

 同社によれば、Windowsを狙うランサムウェアは、確認可能な範囲では1989年に初めてサンプルが検出され、現在まで数多くのものが出現している。他方で、Linuxを狙う本格的なランサムウェアは、2015年に見つかった「Linux.Encoder.1」が最初だといい、2020年ごろから増加傾向にある。そこで同社は、Linuxに特化あるいはLinuxを含む複数のOS環境を狙う12種類の著名なランサムウェアファミリーを分析した。

 それによると、Linux環境を狙うランサムウェアは、Windows環境を狙う類似のランサムウェアに比べて比較的単純だという。多くの場合でLinux環境を狙うランサムウェアのコア機能は、基本的な暗号化処理のみに限定され、外部の設定やスクリプトに大きく依存している。このため発見がしづらく検出が困難だという。Linuxを標的とする脅威の多くがOpenSSLのライブラリーに大きく依存し、分析対象では「ChaCha20」「RSA」「AES/RSA」が最も一般的な暗号化アルゴリズムだった。

 また、WindowsがPCやワークステーションに広く普及しているのに対し、Linuxはサーバーで広く採用されていることから、攻撃者の明確な傾向が読み取れるという。Linuxを狙うランサムウェアは、Windowsを狙うランサムウェアの一般的な脅威とは異なり、主に無防備なサーバー、あるいかWindowsシステムへの感染を踏み台にしてアクセス可能な内部ネットワーク内のサーバーを標的にしている。

 同社は、攻撃者がLinuxを狙うランサムウェアを中規模、大規模な組織向けに、戦略的に調整していると指摘する。暗号化のためのフォルダーやファイルの選択に対する攻撃者のアプローチでも違いが見られ、Linux特化型ランサムウェアは、多くの場合でシステムの破損を防ぐために、重要なディレクトリーを避けていることが分かったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DNSのレベルできわめて高い可用性を担保する「Amazon Route 53 Application Recovery Controller」正式サービスに
AWS
2021-07-29 15:00
【レビュー】新iMac パープル先行動画レビュー。周辺機器まで統一されたカラーデザインに感動
ハードウェア
2021-05-20 06:53
Oktaが無料のパスワードマネージャ「Okta Personal」を公開
セキュリティ
2023-08-31 17:50
NECとアイシン、AIデジタルヒューマンを共同開発へ
IT関連
2024-10-17 12:58
何度でも組み立て直して遊べる&プログラミングできるロボット「ユカイなパチパチブロックキット」が発売開始
EdTech
2021-08-06 02:06
オープンソースのアプリケーションフレームワークServerless Stackが1.1億円調達
ソフトウェア
2021-07-26 11:33
世の中は「クラウドカオス」–ヴイエムウェア首脳がコンピューティングを語る
IT関連
2022-11-18 05:20
米国株は調整モードを抜け出るか?–マクロ金利見通しで占う投資戦略
IT関連
2021-06-26 17:28
マイクロソフト、AIで「Teams」を強化へ–「背後に映る部屋の美化」などが可能に
IT関連
2023-11-17 09:40
リモートワーク社員を「遊び」でつなぐ「バヅクリ」を手がけるプレイライフが1.4億円を調達
ネットサービス
2021-06-16 12:18
西松建設、「Dell Precision 5480」で建設業務の生産性と効率を向上
IT関連
2025-01-30 09:53
マイクロソフト、量子コンピューティングへの取り組み状況を報告
IT関連
2022-06-30 13:07
HPE、x86サーバー18機種と保守サポートの刷新を発表
IT関連
2021-05-14 06:35
みずほFG、従業員体験の管理ツールを採用–国内外のグループ全社に展開
IT関連
2023-03-16 11:33