「請求QUICK」、請求書受取機能に仕訳機能を搭載へ

今回は「「請求QUICK」、請求書受取機能に仕訳機能を搭載へ」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SBIビジネス・ソリューションズは、クラウド型請求書管理システム「請求QUICK」の請求書受取機能に、会計仕訳および出金仕訳機能を2月22日に搭載すると発表した。

 請求QUICKは、インボイス制度や改正電帳法などへの法制度対応と業務効率化を実現するクラウド型請求書管理システムで「発行」「受取」「電子保存」の3つの機能をオールインワンで提供している。金融機関とのAPI連携による自動明細取得機能で面倒な入金・出金消込作業を大幅に効率化する「消込QUICK」、発行した請求書をクレジットカードでオンライン決済できる「クレカQUICK」、発行した請求書をウェブ完結で資金化できるファクタリング機能「入金QUICK」という3つのFinTech機能を1つのサービスで利用できる。

 従来の受取機能では、請求書の受取から電子保存・支払依頼書作成・承認・Firm Banking(FB)データ作成までの各機能を提供していた。今回出金仕訳機能が搭載されることにより、請求書発行に加え受取においても「請求QUICK」から仕訳データを作成でき、会計ソフトに入力する手間を省いてスムーズな月次処理が可能となる。

 仕訳機能搭載後は、受け取った請求書をAI-OCR(AI技術を組み合わせた光学文字認識)が自動でデータ化した上で、振込データの作成だけでなく、会計仕訳・出金仕訳のデータ作成までを実行できる。

 現在利用している会計ソフトの仕訳フォーマットに対応した形で、請求QUICKから仕訳を出力できるようになるため、経理担当者の業務負荷軽減も期待できる。また「仕訳パターン登録」を利用することで、属人的になりがちな仕訳業務が統一でき、さらに「マッピング機能」により複数の仕訳出力形式も管理できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Python 3.12.0」、正式版がリリース
IT関連
2023-10-05 10:22
三菱商事の“M-Lab”が米スタートアップとの新たな関係作りへ–“バーチャルジョイントベンチャー”に進化
IT関連
2023-03-09 21:31
マイクロソフト、「従業員エクスペリエンス」向上にフォーカスしたイベントを米国時間2月4日に
IT関連
2021-02-01 22:34
NTTビジネスソリューションズら、ローカル5G活用でトヨタ自動車の工場内DXを実証
IT関連
2023-04-05 22:22
「ドコモ口座」事件の教訓はこれからのキャッシュレス業界をどう変えるか (1/4 ページ)
くわしく
2021-02-10 11:44
コンテナーの保護にVM関連技術を応用–「Rust」ベースの新ソリューション「Edera」
IT関連
2024-04-19 12:51
Facebook、純利益2倍増で四半期過去最高を更新も「今後は規制やAppleで鈍化」と予告
企業・業界動向
2021-07-30 03:56
セブン−イレブン・ジャパン、「WOVN.io」導入–サステナビリティーの多言語発信を強化
IT関連
2023-10-03 08:28
ID管理の今後は消費者向けサービスが鍵に–OktaのケレストCOO
IT関連
2021-03-31 14:44
Twitterがインド政府からの「法的要求」を受け、同地の著名人アカウントを停止
ネットサービス
2021-02-03 20:24
近頃起こったデータ漏洩についてFacebookからの回答が待たれる
ネットサービス
2021-04-18 12:27
Vercel、自然言語からUIを生成するサービス「v0」を実験的に公開。Tailwind CSSとShadcn UIをベースに
HTML/CSS
2023-09-20 05:14
フィンランドでサウナ–ウィズセキュアの社内サウナを写真で見る
IT関連
2022-06-11 16:11
Netflixの世界の有料会員が2億人超え、好成績を受け株価が急上昇
ネットサービス
2021-01-21 18:16