日立製作所やNECなど、映像解析技術による障害物検知業務の実証実験–南紀白浜空港で

今回は「日立製作所やNECなど、映像解析技術による障害物検知業務の実証実験–南紀白浜空港で」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 南紀白浜エアポート、富士フイルム、NECおよび日立製作所(日立)は、南紀白浜空港の滑走路および周辺空域で、映像解析技術を用いて落下物やドローンなどを検知する実証実験を開始した。実証期間は1月11日〜2025年3月31日。

 実証では、富士フイルムのレンズ一体型遠望カメラ「SXシリーズ」(遠望カメラ)で滑走路および周辺空域を撮影し、その映像データをNECと日立が解析して落下物やドローンなどを検知する。このなかで、遠望カメラの効果的な設置場所の選定や、検知対象である滑走路上の落下物・周辺空域のドローンの検知可否を検証する。また同時に監視業務の実運用に係る課題を洗い出す。

 各社の役割として、南紀白浜エアポートは実証実験場の提供ならびに滑走路・周辺空域での障害物監視のためのノウハウを提供する。富士フイルムは遠望カメラの提供、設置と撮影データの提供を担当する。NECは撮影データを活用した落下物の検知を担当し、日立は同じく周辺空域でのドローン検知を担当する。

 南紀白浜空港では滑走路および周辺空域に対して障害物(滑走路の落下物や、外部から飛来するドローンなど)の有無を把握し、障害物を発見した場合は細かいものを含めて撤去している。しかし全長2000m×幅45mの滑走路上で小石サイズの障害物を発見することは難しく、空港職員による車両走行点検を1日に2回行い、目視で安全を確保しているのが現状だ。またドローンの監視も同様に、広大な空域を監視する手段が目視に限られているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
共通テスト再編案 4年後の受験生戦々恐々 保護者「プログラミングどうすれば」
IT関連
2021-03-26 18:56
ミツカングループ、SD-WANで快適なテレワーク環境を実現–SaaSの利用も拡大へ
IT関連
2022-07-02 05:19
auじぶん銀行、コンタクトセンターに生成要約サービスを導入–VOC分析の高度化に
IT関連
2024-02-24 08:46
音楽を利用して脳卒中患者の歩行能力を改善させるMedRhythms
ヘルステック
2021-08-02 06:37
伊藤忠商事、CTCの非公開化を目的とした公開買付け
IT関連
2023-08-04 17:26
日本IBMと日立、AWSが連携、地域金融機関のDX推進を支援
IT関連
2024-09-05 03:11
Amazon Musicのハイレゾ、Unlimitedプランで無料に(日本は対象外)
アプリ・Web
2021-05-19 01:32
自治体業務のアウトソーシング市場が縮小–コロナ禍の反動とガバメントクラウドで
IT関連
2023-09-17 04:14
MICINが外科手術患者の手術前から退院までの期間・周術期をケアするアプリ「MedBridge」を開発
ヘルステック
2021-06-22 15:50
Jenkins作者の川口氏が立ち上げた「Launchable」、CloudBees社による買収を発表。JenkinsベースのCI/CDプラットフォームにAI機能を統合へ
CI/CD
2024-08-09 21:05
NVIDIA、ローカルで動く基盤モデルでPCデスクトップ上に表情のあるキャラクターを表示。アプリの使い方や文章の要約などをしてくれる「Project R2X」発表
NVIDIA
2025-01-09 07:21
インドに現れたEdTechユニコーン「Physicswallah」、その生い立ちと信念
IT関連
2022-07-29 22:13
旧型「iPhone」「iPad」向けにセキュリティ更新、悪用されている脆弱性を修正
IT関連
2022-09-06 00:45
「Ubuntu Pro」を有効化するには–セキュリティ更新が10年間利用可能に
IT関連
2023-03-03 00:07